針葉樹と広葉樹は何が違う?木材の硬さは家の質を左右する? | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

針葉樹と広葉樹は何が違う?木材の硬さは家の質を左右する?

木材の種類には「広葉樹」と「針葉樹」がある!

針葉樹と広葉樹の違いは、その見た目が大きく異なっています。その違いは、葉の形に顕著に現れ、針葉樹は文字通り針のような細長い葉で、広葉樹の葉は「葉っぱ」と聞いた時に思い浮かべるような広がった形をしています。

ただ、木材になる頃には葉はすでに除去されてしまっています。木材だけの見た目から広葉樹と針葉樹を区別することは経験がないと難しいものです。しかし、広葉樹・針葉樹という種類に応じて、木材の性質はかなり違ってくるのです。

針葉樹と広葉樹は硬さが違う?

広葉樹と針葉樹の木材の比較において、木材としての硬さは非常に重要な要素です。針葉樹は柔らく、広葉樹は硬いことが一般的です。

英語がその違いをよく表してくれています。広葉樹は「hardwood」、針葉樹は「softwood」と呼ばれているのです。言語として表現されるほど、両者には大きな違いがあります。硬さの違いは、木材の耐久性や質感に影響を与えます。

針葉樹、広葉樹の代表例

針葉樹には次のような種類があります。

・杉

・ヒノキ

・マツ

広葉樹には次のような種類があります。

・ナラ(オーク)

・タモ

・クルミ(ウォールナット)

・チーク

・カエデ(メープル)

・ブナ(ビーチ)

・カバザクラ(バーチ)

・アカシア

木材の家具選び

無垢材は、一本の木を加工して作られた木材で、吸湿性と肌触りの良さで知られています。

都会に住んでいると、なかなか自然と触れ合う機会は得られないものです。そこで、普段から木のぬくもりに触れるべく、子供部屋などに導入してみるのはいかがでしょうか?木の家具を使う場合、耐久性は重要な要素の一つです。硬い広葉樹の素材を選ぶと長持ちする可能性が高いです。

また、木材を床材として導入する場合、フローリングがその代表例です。カーペットやラグを使えば、防汚性や防音性を高めることができますが、そのままの状態で、木のぬくもりを存分に感じるのもいいでしょう。

材質はフローリングの床にも影響する

広葉樹と針葉樹の材質の違いは、その床の傷つきやすさにも影響してきます。前述したように、床が硬い広葉樹であれば、傷がつきにくく、床が柔らかい針葉樹であれば、傷がつきやすい傾向にあります。

しかし、傷つきやすい針葉樹が床材として適切ではないというわけではないのです。針葉樹は、その柔らかさのおかげで、クッション性に優れており、転んでもけがをしにくいというメリットがあります。さらに、広葉樹よりも温かみがあり、質感も滑らかで心地よいです。

「適材適所」という言葉が示すように、それぞれの木材にはそれぞれ適した場所があるのです。組み合わせを工夫して、使い分けるようにしましょう。

家づくりの際は木材の特徴を把握しておこう!

一度取り入れた床材や建材は、後で変更することが困難です。そのため、知識を仕入れておくことはもちろん大事ですが、実際に触れてみることで、最適の選択につながるかもしれません。

日本古来の木材である杉やヒノキは、温かくて柔らかい雰囲気を演出してくれるため、現代でも人気を博しています。一方、経年変化を楽しむことができる木材や、色合いが独特な木材も人気が出てきています。針葉樹と広葉樹、どちらがいいかは目的、願望によって異なります。

いずれにせよ、両者を知り、用途による使い分けが重要です。木材についてご質問がございましたら、ぜひtattaまでご相談ください。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!