「フローリング」の種類を知ろう!無垢材には防虫対策が必要? | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

「フローリング」の種類を知ろう!無垢材には防虫対策が必要?

何がフローリングの質を決める?

日本では、家の中で靴を脱いで生活するため、床材が非情に重要な存在となっています。伝統的な和式の床である畳だけでなく、その他のフローリング等、そこを歩かずには生活できないような床材の質にはこだわることをおすすめします。

ただ、フローリングの質は様々な指標によって計測されるもので、重視する点は人によって変わります。温もり、硬さ、足ざわり、踏み心地とその要素は多岐にわたります。

では、どのようなフローリングが一般的に人気なものなのでしょうか?この記事では、快適なフローリングについてともに考えていきましょう。

フローリングにはどんな種類がある?

フローリングは二種類に大別されます。「突板(つきいた)」「無垢」の二種類です。しかし、これらの間には、どのような違いがあるかご存じでしょうか?

無垢フローリング

無垢フローリングとは、木材を加工せずに使用するフローリングをいいます。そのメリットは、木そのものの質感や経年変化を堪能できることにあります。

ただ、変形しやすく、収縮の影響も受けやすい傾向にあるのがデメリットと言えるでしょう。

突板のフローリング

突板のフローリングは、合板に薄く加工した木材を貼付して作られます。一般的に、無垢材よりリーズナブルで、耐久性も高いです。張り付けられた木材が表面のため、無垢フローリングのような木目・質感も楽しめます。

しかし、非常に薄い木材を張り付けているので、表面に傷がついた際に、中の合板が見えてしまうことがある点がデメリットといえるでしょう。

床材にはどのような機能が求められる?

フローリングに係るメーカーは、生産時、次のポイントに焦点を当てます。

耐久性

床材は、一度張ってしまうと張り直しが効かないのが原則です。張りなおそうとすると、かなりの費用と手間は避けられません。

これらのことを考えると、長期間使えるという耐久性は重要なポイントの一つです。

快適性

素足でも歩くことが多いフローリングの場合、快適性にもこだわることが大切です。質感、温度感など、快適性を左右する要素は多く存在します。

また、幼い子ども、赤ちゃん、ペットにとっても快適で、安全なものであるといいですね。

メンテナンスのしやすさ

そこで生活する以上、床に物を落としたりすることもあるでしょう。

その際、すぐに傷が付いてしまったり、こぼしたものが染みになりやすかったりと、メンテナンスの観点からもそのような点は避けたいものです。

デザイン性

部屋を見渡すと、私たちの視覚の中に、かなりの割合で床が目に入ります。

つまり、フローリングのデザインにこだわると、部屋の印象をガラッと変えてくれるのです。快適に生活するためにも、ご自身、ご家族が好むデザインにしましょう。

防虫について

突板の場合、一度加工された素材が使われることが多いですが、無垢フローリングには天然の木材が下降されることなく使われます。天然の木を使うということは、そのうち虫が湧くのではないかと心配になる方もいらっしゃることと思います。一方、防虫のために、薬剤がフローリングに塗布されているかもしれないと心配する方もいらっしゃることでしょう。

フローリングの使用においては、「ヒラタキクイムシ」という虫に注意すべきです。この虫は、乾燥した木材を食べます。たべられた部分は小さな穴になってしまい、その周りに木くずが落ちていることが特徴です。多くのフローリングに、害虫対策として防虫処理が施されています。

しかし、そのような処理がなされたフローリングの中でも、ホルムアルデヒド飛散量が高いもの、薬剤使用量が多量なものもあるため、無垢フローリングの購入時、薬剤の使用量の確認を怠らないようにしましょう。

注文住宅でフローリングにこだわろう!

注文住宅の場合、多様な床材から、お気に入りを選ぶことが可能です。安全面・機能面にも配慮のあるフローリングを、様々な素材やデザインから選べるため、インテリアの幅がさらに広がることでしょう。

床材でお悩みの方は、ぜひtattaまでご相談ください。

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!