- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
住宅ローンにおける「団信」とは?団信の仕組みを解説!
団信とは?
住宅ローンを借入する際、ほとんどの場合で、ローン会社から団体信用保険、通称「団信」への加入を求められます。 この「団信」は簡単にいうと、住宅ローン専用の生命保険です。 団信は、住宅ローンの返済中に債務者が死亡状態、または高度障害状態に陥るなどして、ローン返済が困難になった際に、住宅ローンの残高を保険金で返済してくれる仕組みです。 こちらの記事もおすすめです 住宅ローンの「収入合算」とは?連帯債務と連帯保証とあわせて解説!団信の仕組み

団信の適用範囲は?
通常、団信は債務者のみが加入するため、団信の適用範囲は加入者に限定されます。 しかし、ペアローンなどのように連帯債務者がいる場合には、団信の種類によっては、二人で加入することが可能です。 二人で加入した場合には、夫婦のいずれかが返済不可になった場合に、住宅の持ち分や返済額に関わらず、ローン残高の全額を保険会社が負担します。団信の個人加入について
ローン会社のなかには、団信への加入を必須条件にしていないローン会社も存在します。 その場合に、団信に加入したければ、個人で加入することが可能です。 しかし、保険料は加入者負担ですので、注意してください。 また、死亡や高度障害状態ではなく、就業不能や三大疾病になった時に適用される団信も存在します。 また、保険料を自己負担することで、通常の団信に上記のような特約をつけられることもあります。 よく検討して、自分に合った団信に加入するようにしましょう。団信加入の相談は家づくりのプロに
