土地選びは子どものふるさとを決める!通学路を決める立地の選び方 | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

土地選びは子どものふるさとを決める!通学路を決める立地の選び方

土地選びは子どものふるさとを決める

皆さんは子どもの頃のことを覚えているでしょうか? 子どものころに過ごした時間のことは、大人になっても鮮明に覚えている方が多いですよね。 特に、「通学路」の思い出は、誰もが持っているものです。 友達とおしゃべりをしながらの登下校を楽しんでいた小中学校時代、自転車通学や電車通学に代わり、ちょっと大人になった気がした高校時代など、一人一人に様々な通学路の思い出があることでしょう。 「通学路」は家が建っている場所で決まります。 つまり、家づくりにおいて土地を決めることは、子どもの「通学路」を決めるということでもあるのです。 子どものふるさとや通学路を良いものにするために、今回は子どもの「通学」の面から土地選びを考えていきましょう。  

子どもの通学を重視するか?

子どもの通学を重視する方は多いですが、重視しない方もいます。 子どもを思う気持ちは変わらないはずですが、両者にはどのような考え方の違いがあるのでしょうか?  

通学を重視する派の考え方

「通学中の事故が心配」「家が遠いと通学に負担がかかる」など、子どもの通学を気にする方は非常に多く、「学校に近い」ことを第一条件に土地探しをする方もいるほど。 確かに、家を建ててから小学校に通うことになれば、9年間にわたって通学することになります。 「通学の負担を減らしてあげたい」という思いは、子を思う親として多くの人が持つ思いですよね。  

通学は重視しない派の考え方

「通学は一時的なもの」だから、家づくりの軸にはしないという方もいます。 「子供が成長した後にも目を向けて家づくりを進めたい」という考え方が根底にあり、通学のある期間よりも、長く住む「その後」を見据えているといえ、こちらもうなずける考え方ですよね。 特に目当ての学校がなく、通学路のことを考えにくい時には、土地の利便性やアクセス、建物の質を追求してもよいかもしれません。 通学路にこだわりすぎてしまうと、なかなか目当ての土地が見つからず、家づくりが進まないことにもなりかねません。 土地に最低限必要な要素を絞るなどして、うまく妥協点を見つけられるとよいですね。  

土地における「学区」制限とは?

土地は、学区によって行ける公立学校が決められています。 よって、行きたい学校があるなどの理由で、家を建てたい「学区」がある場合には、土地の母数が減り、土地探しはさらに困難になります。 そもそも、欲しい要素全てを兼ね備えた土地が見つかることは稀であり、ほとんどないといってよいです。 土地に求める機能の優先度を決め、優先度が低いものについては、うまく折り合いをつける必要があるでしょう。  

子どもにとっての幸せを考える

長い通学路は親の目線では心配で不安かもしれませんが、子どもにとっては、友達と過ごす大事な時間になるかもしれません。 子どもが成長するスピードは速く、予想することが難しいので、子どものことを考えすぎると家づくりが思うように進まない可能性もあります。 しかし、どうしても通学路が心配な方は、実際に現地に行って、歩行者の数や現地住民の人柄、近所の目が届いているかなど、通学路の雰囲気を確かめるとよいでしょう。 また、信号機の数や歩道の幅、交通量の多寡などを調べることも、交通事故の心配を解消することに役立ちます。 大事なものは子どもを思う気持ちであり、それさえあれば、どのようなと土地でも健やかに育つことでしょう。 土地探しのアドバイスをはじめ、疑問や相談などがあれば、まずは気になる建築会社に連絡してみましょう。 tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!