- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
新築でも「ゴキブリ」対策は必要!家をゴキブリから守るための対策
Contents
新築でもゴキブリは出現する?
一般的にゴキブリの出現は、生活環境が引き寄せることが多いといわれています。 段ボールやごみなどに巣を作るため、中古物件では以前住んでいた住民の生活環境によってはゴキブリが住み着き、そのままゴキブリが生活していることもあるのです。 では、新築住宅でもゴキブリが入ってくることはあるのでしょうか? もちろん、中古物件と比べると、可能性は低くなりますが、ゴキブリが入ってくる可能性は十分あると考えてよいでしょう。 ゴキブリは雑食で生命力がとても強く、小さな隙間からでも侵入することができます。 以上のことから、新築であっても100%侵入されないとは言い難く、何か対策をしなければいけません。 そこで今回は、新築時から行えるゴキブリの侵入対策をご紹介します。対策はゴキブリとの接点を持たないこと

湿度
ほとんどの虫は水を好むものです。 ゴキブリは比較的どんな環境にも強い生き物ですが、それでも湿度が高い環境を好みます。 ゴキブリが好みそうな狭くて暗い場所を、なるべく乾燥した状態にしておくことで、ゴキブリが寄り付きにくい家にすることができるでしょう。段ボール
段ボールは、ゴキブリの住処に適しています。 なぜなら、段ボールの材料である紙がゴキブリのえさになり、幾層にもなっている段ボールはゴキブリが隠れることに適しているからです。 また、中古の段ボールにはゴキブリの卵がついていることもあるので、段ボールはなるべく放置せず、早めに処分するようにすることが大切です。猫を飼うと対策になるかもしれない
家におけるゴキブリの天敵は人間ですが、その他に猫も天敵の一つとされています。 ゴキブリの早い動きに対応した動きと、暗くてもよく見える目には確かにゴキブリも苦戦するでしょう。 対策とまではいえませんが、余談として猫を飼うことでゴキブリが寄り付きにくくなるということはあるかもしれません。ゴキブリ対策商品
最後は化学に頼るのもいいでしょう。 効果的に使うことで、ゴキブリは寄り付かなくなります。室外環境
ゴキブリ対策は家の中だけでなく室外でも行うことが重要です。 冒頭で、ゴキブリは外から侵入するといいましたが、室外から侵入するということは、家の周りにゴキブリが集まらないようにすることが重要ということです。 具体的には、以下のような環境に注意しましょう。 ・生ごみを放置している ・飲食店や公園など、ゴキブリが繁殖しやすい施設に近い土地探しからゴキブリ対策は始まっている
