住み慣れた住宅をバリアフリー化!住宅の改修・改造について解説! | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

住み慣れた住宅をバリアフリー化!住宅の改修・改造について解説!

既存住宅をバリアフリーの家に

あなたの家は「バリアフリー化」されているでしょうか? まだ新しい概念で、近年になって注目視されてきたため、多くの住宅はバリアフリーと呼べる状態ではないでしょう。 非バリアフリー住宅にお住まいの場合、高齢化や、病気、障がいなど様々な理由で、家での生活に不便を感じることが出てくるかもしれません。 住んでいる住宅に不便を感じたとき、身体の状態に合わせて改修し、住みやすくすることも一つの選択肢です。 このように既存住宅に手を加え、住みやすくすることは「住宅改造」とも呼ばれます。 今回はこの「住宅改造」についてご紹介します。  

「住宅改造」具体的には?

住宅改造とは、「体の状態に合わせて家に手を加え、使いやすくすること」です。 例えば、階段の手すりを例にとると、足腰の弱い高齢者や、けがをして松葉づえを使っている方などにとっては必要なものですが、車いすを使って移動している方には階段の幅を狭くして、移動の邪魔になっているかもしれません。 しかし、同じ手すりでも、風呂場やトイレなど立ち上がる必要がある場所では、どちらのケースでも必要になるでしょう。 このように、不便を感じている点を、しっかりと把握し、解決することが重要です。 住宅改造をする際は、不便を感じている人と、一緒に暮らす人、介助者がよく話し合い、お互いの不便を補完するようにしてください。 お互いがしっかり話し合うことで、健康な人には見えてこない、以下のような意外なことにも気づくことができます。 ・腕の力が弱く、ドアが開けにくい→ドアを軽くする ・お風呂がすべりやすい→滑りにくい床に  

「住宅改造」のための補助金

「バリアフリー化」を目的として行われる改修・改造の場合、介護保険制度や、自治体を利用して補助金の給付を受けられる場合があるのはご存知でしょうか? 自治体が運営している補助金制度の名称には、「住宅改造費助成金制度」や「住宅改造制度」など、「住宅改造」という言葉の意味を知らないと気づきにくいものが多くあります。 住宅改造を考えている方は、まず、自治体や介護保険にこのように改造に際して補助金をもらうことができる制度がないかどうか、確かめてみると良いでしょう。  

新築時から「バリアフリー」を考えてみては

今回は「住宅改造」のご紹介でしたが、改造ではなく、新築時から「バリアフリー」を意識したつくりにすることも選択肢の一つです。 後から手を加えると、費用や工数がかさむことがあります。 また、広い廊下や浴室、トイレなどは誰にとっても使いやすいものですよね。 将来を考えるといずれ必要になる「バリアフリー化」、新築時から考えてみてはいかがでしょうか? tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!