- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
階段下にトイレを配置してデッドスペースの有効活用しよう
狭小住宅で悩むのが、家の限られた面積の中に何を配置するかという点です。 少しでもデッドスペースを無くし、余すとこなく空間を使い切ることで快適な家を設計できます。 ここでは、「限られた狭い空間でも最大限活用して住みやすいマイホームにしたい方」のためにおすすめする「階段下トイレ」についてご紹介します。
デッドスペースを埋める階段下トイレ

3つのポイントを押さえることで階段下トイレを快適なスペースに
階段下トイレを快適なスペースにするための3つのポイントをご紹介します。1、タンクレストイレで空間を広く見せる
タンクレストイレは、名前の通りタンクがないためその分非常にコンパクトな作りになっています。 階段下のスペースのように狭い空間には、タンクレストイレを取り入れることで広々とした印象にすることができるのです。 ただ、タンクレストイレは手洗い機能がないので、トイレ内の壁やトイレ外に手洗いコーナーを設ける必要がありますので、その分の費用がかかってきます。2、収納を作ってデッドスペースを使い切る
トイレ内にはトイレットペーパーや掃除用具などをしまう収納スペースが必要です。 通常のトイレよりも狭い階段下トイレの場合、収納スペースの工夫もしなければなりません。 例えば、トイレの奥の壁やトイレ左右の壁に棚などを作ると収納の問題が解決できます。 また、メーカーのトイレを検索すると収納付きのトイレや、収納があるタイプのトイレ手洗いコーナーなどもあるので、選ぶトイレによって空間の有効活用ができます。3、埋め込みタイプの間接照明で天井もスッキリ
