仏間をおしゃれに取り入れる!モダンな住空間に馴染むデザインの工夫 | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

仏間をおしゃれに取り入れる!モダンな住空間に馴染むデザインの工夫

日本の住宅において、仏間は先祖や故人を敬うための大切な空間です。

しかし、近年の住まいはモダンなデザインが主流となり、「仏間だけが和風で浮いてしまう…」といった悩みを持つ人も少なくありません。

そこで今回は、現代の住空間に調和するモダンな仏間のつくり方や、最新の仏具・照明についてご紹介します。

「仏間をもっとおしゃれにしたい」「リビングになじむようにしたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね

モダンな住空間に合わせた仏間にするには?

モダンなリビング

仏間をモダンな住空間に合わせるには、壁面の一部に組み込んだり、仏具をスタイリッシュなデザインにしたりなどの工夫が効果的です。

ここでは、仏間を暮らしの中に違和感なく取り入れるための工夫をご紹介します。

オープンなデザインで生活に溶け込ませる

かつての仏間は、和室の押し入れの一角や独立した空間に設けることが一般的でした。

しかし、最近ではリビングや洋室の一角に違和感なく取り入れられるデザインが増えています。

例えば、 仏壇を収納棚の一部に組み込み、使わないときは扉を閉じられる仕様にすることや、 壁面をニッチ風にしてシンプルなデザインの仏壇を配置することで、インテリアに馴染みやすくなります。

モダンな仏具でシンプル&スタイリッシュに

最近では、シンプルで洗練されたデザインの仏具が豊富に揃っています。

例えば、 ガラス製やメタリック調の仏具をであれば、北欧テイストやナチュラルなインテリアにも合うでしょう。

また、木目調で統一されたコンパクトな上置き型仏壇なら、圧迫感を抑えつつ、おしゃれな雰囲気を演出できます。

和モダンデザインの照明でアクセントを

仏間の空間を和モダンテイストにしたい場合は、 間接照明を取り入れるのもおすすめです。

例えば、 温かみのあるLEDライトを棚の下に仕込むと、柔らかな光が仏壇を包み、神聖な雰囲気を演出できます。

また、ペンダントライトやスタンドライトを組み合わせることで、現代的なシンプルデザインとも調和し、落ち着きのある空間を作ることが可能です。

 

実際に取り入れたい最新トレンド

近年、住宅のコンパクト化が進む中で、仏間のデザインも変化しています。

ここでは、現代の暮らしに合った仏壇の最新トレンドをご紹介します。

壁掛け式仏壇で省スペース化

限られた空間を有効活用したい場合におすすめなのが、壁掛け式の仏壇です。

床にスペースを取らず、リビングの壁の一部に設置できるため、圧迫感を感じさせません。

また、インテリアの一部としても違和感なく溶け込み、モダンな住まいにも馴染みやすいデザインです。

場所を固定しないカウンター型仏壇

リビングのカウンターやシェルフの上に置くタイプの仏壇も、最近人気を集めています。

独立した「仏間」を設けるのではなく、家族が集まる空間にさりげなく配置することで、日常的に手を合わせる機会が増え、子どもたちも自然と仏壇に親しみを持てるようになります。

シンプルな仏具&香炉でモダンな雰囲気に

現代の仏具は、シンプルなデザインやモノトーンカラーを基調とし、ガラスや陶器などの洗練された素材を使用したものも多いです。

自宅のインテリアに合ったものを選ぶことができるでしょう。

また、アロマ香炉を取り入れて、お線香の代わりにお気に入りの香りを楽しむのもおすすめです。

仏間をスタイリッシュに演出しながら、心落ち着く空間をつくることができます。

洗練された仏具

 

まとめ

新築を検討している場合、設計段階から仏間をどのように取り入れるかを計画することが大切です。

例えば、リビングの一角にニッチスペースを設けたり、収納の一部に扉付きの仏壇スペースを造作したりすることで、住空間に自然に馴染ませることができます。

また、間接照明を取り入れて、柔らかく落ち着いた雰囲気を演出することも可能です。

設計の工夫次第で、家のデザイン性を損なうことなく、モダンな空間にも自然に馴染む仏間になるでしょう。

「仏間をつくりたいけれど、どのように取り入れたらよいかわからない」とお悩みの方は、ぜひ注文住宅の専門家にご相談くださいね。

住まいのデザインに合わせた最適なプランをご提案いたします。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!