身体にも心にも優しい!バリアフリー玄関を設計する重要性 | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

身体にも心にも優しい!バリアフリー玄関を設計する重要性

バリアフリーはまず玄関から?

玄関は、室内から外へとつながる設備です。 通常、玄関は家の土台の分だけ高くなっています。 そのため、玄関部分が段差になっている家が多いですよね。 普段、普通に生活していると不自由を感じることはないかもしれませんが、足腰が不自由な方にとっては段差がバリア(障壁)となり、家の外に出るのが難しくなります。 玄関から外に出るのが難しくなると、家に引きこもりがちになります。 そして、身体を動かすことが少なくなり、今自由である体の機能までもが衰えてしまう可能性まであるのです。 つまり、玄関のバリアフリー化は、身体が不自由な方の身体と心のためにとても重要であるといえるのです。  

バリアフリー玄関の重要性

玄関にバリアが存在すると、外に出る際に家族やヘルパーに手伝ってもらわなければなりません。 なので外に出たいと思っても、自力で外に出ることができず、遠慮から家族に言い出せず、外に出る事が少なくなってしまうのです。 また、手伝う家族の方にも大きな負担がかかるのは事実です。 玄関の時点で大きな負担がかかってしまうので、家族の方から外に連れ出すことも少なくなってしまいます。 玄関のバリアをなくすことで、外に出たいと思った時にでれるようになり、介助の負担も少なくなります。 ケガや事故などのトラブルで、身体が不自由になることは誰にでもありえることです。 しかし、今まで普通にできていたことができなくなるショックは大きく、精神面にも負担がかかります。 玄関のバリアを取り除き、外とつなげることで、今までできていたこともできるようになるのです。 今まで普通に行っていた、友達と会い、散歩をするなどの生活を変わらずに行うためにも、玄関のバリアフリー化は重要だといえるでしょう。  

バリアフリー玄関の設計

ほとんどの日本の住宅の玄関には段差があります。 玄関に段差を設けている理由は、日本では古来から土間が重要視されていて、家では靴を脱ぐという習慣に基づいているためです。 また、ガスや電気、水道などの配管スペースを設けるために、床下にスペースを設けている側面もあります。 つまり、「段差のない家」は現在の日本の住宅の根幹にかかわる問題であり、実現は難しいともいえます。 なので、段差をなくすには玄関を改造することが一番現実的でしょう。 改善案としてはスロープか、昇降機をつけることが挙げられますが、比較的取り入れやすいスロープについてご紹介します。 スロープを付ける際は、バリアフリー基準に基づいて傾斜が1/12を目安とした緩いスロープにすることが求められます。 すると、設置には十分な長さのあるスペースを必要とするため、注意が必要な土地があるでしょう。 また、スロープの上の部分、つまり玄関ドアの前部分には、車いすが旋回するための十分なスペースが必要です。 なぜなら旋回して、ドアの鍵を開けたり閉めたりする必要があるからです。 また、車いすで踏んでしまう恐れがあるので、玄関の靴は収納するようにしましょう。 このように、バリアフリー化には一緒に暮らす人の協力が必要です。  

将来を想定した家づくりを

ケガや事故などのトラブルは、いつ起こるかわかりません。 今は身体の不自由な方が身内にいなくても、今後バリアフリー設備が必要になる可能性は誰にでもあるのです。 しかし、その時になって改造しようとすると必要なスペースが確保できなかったり、思ったよりもコストがかさんだりします。 そこで、あらかじめバリアフリー対応を想定した設計にすることで、いざ必要になった時にスムーズに生活を続けることができます。 家は、我々の暮らしに最も密着したもので、自分が使いやすく、心落ち着く場所であるべきです。 万が一の将来を想定した家づくりは大きな備えになり、生涯にわたって暮らすことができるでしょう。 何十年も住む家より安心して暮らせるものにしたい方は、ぜひ一度プロにご相談ください。 tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!