廊下のない家でスペースを最大限確保!メリット・デメリットも紹介 | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

廊下のない家でスペースを最大限確保!メリット・デメリットも紹介

都市部のように、土地の価格が高く限られた面積で家を建てなければならない場合、無駄なスペースを省くことが重要になってきます。

そんな中、「廊下のない家」という選択肢が注目を集めています。

限られたスペースを効率よく使えるこの間取りですが、メリットもあればデメリットもあるのはご存じでしょうか。

今回は、廊下のない家のメリット・デメリットをご紹介します。

 

廊下のない家ってどんな家?

「廊下のない家」とは、その名の通り廊下を省き、部屋同士を直接繋げてより広い居住空間を作る間取りです。

具体的には、リビング、ダイニング、キッチンを一体の空間とし、その他の部屋の配置を工夫することで移動がスムーズにできるようなイメージです。

廊下分のスペースを有効活用できるだけでなく、生活動線が短くなることで効率的な家事や生活が可能になります。

 

廊下がないことのメリット

スペースを有効に活用できる

廊下がないことで、その分居室やLDKのスペースを広くすることができます。

狭小住宅など限られたスペースを有効活用しなければならない場合は、特に大きな効果が期待できます。

開放感のある室内空間が作れる

廊下のない間取りは、家全体が一つの大きな空間に感じられ、開放感が生まれます。

視線が遮られないため広がりが感じられ、さらに天井を高くすれば、より広々とした空間にすることができます。

家族間のコミュニケーションが増える

廊下がない家にすることで、家族が集まりやすい環境になります。

LDKが近接しているので家族同士の会話が生まれやすく、コミュニケーションを深めることができます。

 

廊下がないことのデメリット

プライバシーを確保しにくい

廊下がない分、それぞれの部屋の距離が近くなってしまい、プライバシーの確保が難しいことも。

書斎や寝室のように静かで落ち着いた空間を作りたい場合、隣の部屋からの音が気になることもあるでしょう。

部屋同士の配置の検討が必要

廊下のない家は、どのように部屋同士を配置するかが重要となります。

部屋同士のプライバシーの確保も考慮する必要がありますし、また、部屋の位置によっては家事動線が悪くなる可能性や、収納スペースが不足する可能性もあります。

将来家族構成が変わった時に不便に感じることもあるので、将来のことまで考えて間取りをしっかりと検討しましょう。

将来売却しにくい可能性がある

廊下のない家は好みが分かれやすいのも特徴です。

そのため、将来売却するときになかなか売れない可能性があります。

将来売却する可能性も考えるなら、一般的な廊下のある間取りで家を建てることも検討する必要があります。

 

まとめ

廊下のない家にはメリットがありますが、同時にデメリットがあるのも事実です。

自分のライフスタイルや家族のニーズ、将来売却する可能性なども考えて間取りを決定しましょう。

廊下のない家にしたいけどどんな間取りにすれば良いかわからない、という方は注文住宅のプロに相談してみましょう。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!