HEMS(ヘムス)とは?そのメリット・デメリット、導入時の注意点を紹介します | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

HEMS(ヘムス)とは?そのメリット・デメリット、導入時の注意点を紹介します

近年、スマートハウスやZEH等の省エネハウスの需要が高まってきていますが、HEMS(ヘムス)もまた注目されています。

この記事では、そもそもHEMS(ヘムス)とは何か、またHEMS(ヘムス)を導入するにあたってのポイントやメリットを紹介していきます。

HEMS(ヘムス)ってどんな意味?

HEMSはHome Energy Management Service(ホーム・ エネルギー・マネジメント・システム)のことです。

モニター画面などを用いることで、家庭における電気機器の使用量や稼働状況を「見える化」し、消費者が電気をどのようにどれくらい使っているかを知ることができるシステムです。

インターネットを通して使用されるケースが多く、スマホ等で電気使用状況を確認でき、さらに対応している家電であればスマホでの操作も可能です。

政府の目標として、2030年までに全世帯へのHEMS(ヘムス)の導入が掲げられています。

HEMS(ヘムス)の導入には以下のメリットがあります。

HEMS(ヘムス)を導入するメリットは?

①消費電力を「見える化」し、節電効果を!

HEMS(ヘムス)の導入により、それぞれの機器の消費電力や時間帯による電力消費の違いなど、電力消費に関する詳細を簡単に確認することができるようになります。

さらに、似たような家族構成・ライフスタイルの家庭と比較して、自宅の電力使用状況が抱えている問題はあるのかどうか、またあるのであればそれはどこかといったことも判明します。

データで電力消費を意識的に確認することによって、無駄なエネルギー消費を抑えることができます。

 

②家全体における使用電気量の一元管理が可能!

HEMS(ヘムス)は、家全体で使用している電気の一元管理を可能にしてくれます。

これによって消費者は電気使用量を把握でき、管理しやすくなるのです。

また、HEMS(ヘムス)対応の家電であれば、スマホでの操作もできます。

例えば、帰る前にエアコンのスイッチを入れておいたり、切り忘れた家電のスイッチを外出先からオフにしたりすることができます。

電気使用量が比較的少ない夜間に洗濯機を回すといった設定も可能です。

 

HEMS(ヘムス)導入はどんな点に注意すべき?

①導入コストと補助金制度の確認を忘れずに

当然ですが、HEMS(ヘムス)の導入には初期費用がかかります。

2019年までは国によるHEMS(ヘムス)導入の補助金制度が実施されており、導入コストに補助が出ていましたが、現在は実施されていません。

しかし、政府が「2030年までに全世帯へのHEMS(ヘムス)導入」を目標に掲げていることを考えると、補助金制度の再開の可能性は十分に考えられます。

そのため、HEMS(ヘムス)の導入にあたっては、事前に補助金制度があるかどうか見ておくようにしましょう。

また、独自の補助金制度を実施している自治体もあるので、自分の住んでいる自治体が補助金制度を実施しているか確認することも重要です。

自治体によって、実施期間、条件、補助金の金額といった内容が異なってくることがあるので、詳細に見ていくようにしましょう。

②HEMS(ヘムス)対応の電化製品はまだまだ少ない

HEMS(ヘムス)の導入に際しては、HEMS(ヘムス)対応の電化製品を使う必要があります。

しかし、現状として、HEMS(ヘムス)対応の電化製品はまだまだ少ないです。

HEMS(ヘムス)がさらに推進されていくにつれて対応家電の増加が予想できますが、既存の家電は対応していないので、それらを買い替えなければなりません。

まとめ

HEMS(ヘムス)の導入にはメリットやデメリットがあり、コストもかかってしまいます。

しかし、導入することで電気使用量を「見える化」できるため、結果的に節電効果が期待できます。

HEMS(ヘムス)についてご質問等がございましたら、ぜひtattaまでご相談ください。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!