「坪単価」の計算方法は?家づくりで損しないために知っておこう! | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

「坪単価」の計算方法は?家づくりで損しないために知っておこう!

家づくりでまず目にする「坪単価」。

施工業者によって計算方法が異なる場合があることを知っていますか?

「知らず知らずのうちに損をしていた」なんてことにならないように、坪単価の計算方法など基本的な考え方をきちんと押さえていきましょう。

坪単価の計算方法は?

そもそも坪単価とは、1坪(約3.3m²)あたりの建築費を表しており、家の建築時に参考にされます。

その一般的な計算式は、「 建築費 ÷ 延べ床面積(坪数)」 です。

ただし、「延べ床面積」ではなく、他の面積を用いて計算する施工業者もいます。

その場合は坪単価が変わってきてしまうため、事前に計算に使う面積を確認しておくことが必要です。

延べ床面積と施工床面積は何が違うの?

延べ床面積は各階の床面積の合計のことを指します。

ベランダ、小屋裏収納、地下室、玄関ポーチ等は含まれません。

施工業者によっては、延べ床面積ではなく「施工床面積」で坪単価を計算する場合もあります。

施工床面積とは実際に施工する面積なので、基本的に延べ床面積よりも広くなります。

次の坪単価A、坪単価Bを例に見てみましょう。

坪単価A = 建築費 ÷ 延べ床面積
坪単価B = 建築費 ÷ 施工床面積

延べ床面積よりも施工床面積の方が大きいので、坪単価は坪単価Aの方が坪単価Bより高くなります。

つまり、施工床面積を用いて計算すると、坪単価が安く見えるのです。


適切な施工業者を選ぼう!

以上のように、計算に用いた要素によって家づくりの際に損をする可能性もあります。

良い施工者を選ぶためにも、坪単価の計算方法を覚えておきましょう。

また、坪単価の差で施工者を選ぶのであれば、計算方法をしっかり確認した上で比較しましょう。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!