- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
狭小住宅でも理想の家を!スペースを有効活用するポイントをご紹介
狭小住宅のメリットは都市部でもリーズナブルな価格で購入できることですが、やはり狭いという最大のデメリットがあります。
しかし、狭いスペースでも工夫を施せば、快適で無駄のない家を建てることも可能になります。
この記事では、狭さを上手く活かし、賢くスペースを使って家を建築するポイントを紹介していきます。
狭小住宅の間取りはどうすべき?
デッドスペースの有効活用
狭小住宅の場合、スペースをいかに活用できるかが勝負です。
例えばデッドスペースになりがちな階段下に物を収納したり、小さな机を作り付けることで書斎としても活用することができます。
また、床下収納もおすすめですよ。
狭小住宅では特に収納スペースが確保できない場合もあるので、デッドスペースを最大限活用して収納スペースを増やしていく工夫をしましょう。
空間をできるだけ仕切らないこと
家の中の空間を壁で細分してしまうと、狭さがさらに強調されます。
壁をできるだけ少なくし空間同士をリンクさせると、開放感を感じられ、狭い空間でも広い印象を与えることができます。
吹き抜けやスキップフロアをうまく導入することで、ゆるやかにつながった空間を作り出していきましょう。
また、壁を設置するのではなく、可動式の家具で空間を仕切るという方法もおすすめですよ。
生活動線を考慮した間取りを
スペースの有効活用には、生活動線が配慮された間取りが求められます。
例えば、1階に洗濯機があるのに洗濯干しを3階にしてしまうと、洗濯物を1階から3階まで持って上がらなくてはなりません。
キッチン、洗面、浴室といった水回りは隣接させることをおすすめします。
効率的に家事を行うことができ、日々の負担が軽減されます。
朝起きてから寝るまでの1日の動きを思い浮かべ、そのイメージをもとに効率の良い間取りにしてみるといいでしょう。
地下や屋上も有効活用
狭小住宅ではベランダを設置できないこともあります。
その場合、屋上を作ることで洗濯物を乾かすスペースを確保することができます。
狭小住宅では庭を設けられないことも多いので、屋上があれば子どもたちを遊ばせたり、BBQ等を一緒に楽しんだりすることもできます。
また、地下室を作るのもスペースを有効活用するひとつの手です。
半地下にして上部に窓を設置すると、地下でも採光が可能です。
まとめ
狭小住宅でも工夫を施すことで、快適に過ごせる理想のマイホームになります。
しかし生活動線を考えた上で間取りを決めていくのはなかなか難しいものですよね。
そんなときは、住宅のプロに相談してみることをおすすめします。
tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。
ぜひお気軽にご相談ください!