家づくりにおける天井の構造 一般的な6種類を紹介! | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

家づくりにおける天井の構造 一般的な6種類を紹介!

天井はご自宅の印象に影響している!

天井は、家のイメージを形成する要素の一つです。

「高くて広い天井に憧れる!」、「間接照明をうまく使っておしゃれにしたい」、「模様を入れて、部屋にアクセントを!」というように、天井にこだわりたい方も多くいらっしゃると思います。

住宅に使用されている天井の形状・特徴は、多種多様です。

この記事では、家づくりにおいて一般的な6種類の天井の構造を紹介していきます。

住宅に用いられている主要な天井の構造とは

主要な天井の構造を挙げると、以下の6種類です。

  • 平天井
  • 勾配天井
  • 下がり天井
  • 折り上げ天井
  • 舟底天井
  • 掛込み天井

次に、それぞれを紹介していきます。

平天井

平天井とは、その面が水平な天井です。

多くの住宅でこの天井が採用されており、和・洋を問わないのも使いやすいポイントです。

勾配天井

勾配天井とは、屋根の形状等に沿って斜めに傾いている天井を指します。

「傾斜天井」と呼ばれることもありますも言われます

建物の最上階であったり、寝室にこの天井が取り入れられることが多いです。

下がり天井

下がり天井とは、天井の一部分が下がっており、天井に段がある構造を指します。

マンション等で見られることが多いですが、天井をより高く見せ、室内の開放感を増すために、一戸建てでも導入されることがあります。

折り上げ天井

部屋の中央部分にあたる箇所を、周囲より一段高く凹ませている天井を折り上げ天井と言います。

空間を広く見せる効果があり、リビングや玄関に用いられています。

舟底天井

舟底天井は、勾配のついた天井であり、天井の中央部分が両端より高くなっています。

名前の由来は、舟底を逆にした形状に見えることであり、勾配がより急なものは「屋形天井」と呼ばれています。

こちらも空間を広く見せる効果があり、天窓などと併用されることも多いようです。

掛込み天井

掛込み天井とは、平天井と勾配天井(傾斜天井)の組み合わせから成り、小壁を付けることで視覚的に美しいものになります。

和風の落ち着いた雰囲気を演出してくれ、茶室や和風の玄関等に使われます。

空間を主従関係で区分するように作られています。

天井にこだわり、理想の家づくりを!

この記事では、一般的な家屋に用いられている6種類の天井をご紹介しました。

家づくりは、一生に一度の大きなイベントです。

ご家族の天井へのこだわりを把握し、全員にとって理想な天井を手に入れましょう。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!