薪ストーブを安全に使うには?使い方のコツを解説 | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

薪ストーブを安全に使うには?使い方のコツを解説

リビングの真ん中にあり、ゆったりと炎を眺められる薪ストーブ。

心地よい炎のゆらめきに惹かれて、新築するときには薪ストーブをつけたいと思う人も多いでしょう。けれど、実際に薪ストーブを検討すると、こんな疑問を持つ人もいるかもしれません。

「薪ストーブは安全?」「火事ややけどが心配」

そこで今回は、薪ストーブを安全に使う方法を解説します。

新築住宅を計画している人は、ぜひご覧ください。

薪ストーブを安全に使うには

薪ストーブを安全に使うには、使用方法に気を配ったり、定期的にメンテナンスをすること、低温炭化に注意することが大切です。

ここでは、薪ストーブを安全に使う方法を解説します。

周りに燃えやすいものを置かない

薪ストーブを安全に使うには、周りに燃えやすいものを置かないようにしましょう。

雨の日は、薪ストーブの近くに洗濯物を干したら、乾きが早いかな?と思う人も多いかもしれません。

しかし、薪ストーブは、薪ストーブ自体が調理器具になるほど高温になります。

万一、洗濯物が倒れかかって火が燃え移った場合は、火災が起こりかねません。

さらに、薪ストーブの近くにモノを置いてしまうと、地震の際も気をつける必要があります。

地震で家が揺れると、本棚や紙が薪ストーブの上に落ちて、引火してしまうかもしれません。

気をつけていても、モノに引火してしまった場合は、慌てずに薪ストーブから遠ざけて、消化しましょう。

定期的に煙突掃除をする

薪ストーブを安全に使用するには、定期的に煙突掃除をしましょう。

掃除を怠ると、煙突の中にすすやタールが溜まり、燃焼しづらくなってしまいます。

煙突の中の汚れが原因で、煙が逆流することも考えられます。

最悪の場合は、煙突内で火災が発生して大変危険です。

1年に1回は、煙突の点検や掃除を実施して安全性を保ちましょう。

煙突掃除の仕方は、薪ストーブの種類や煙突の施工方法によって異なります。

薪ストーブを購入するときに、掃除方法をよく調べましょう。

自分でするのが難しければ、業者に依頼するのも一つの方法です。

低温炭化に注意する

薪ストーブを安全に使うには、低温炭化に注意しましょう。

低温炭化とは、薪ストーブからの輻射熱で、木材のなかの水分が蒸発し、燃えやすくなることです。

これは、フローリングや壁などで薪ストーブの熱が、きちんと防がれていない状態で起こりやすくなります。

一般的に、住宅に使われる木材は、400度程度の高温にならなければ発火しません。

しかし、低温炭化が起こった木材では、100〜150度の低い温度になると発火することがあります。

低温炭化は、薪ストーブの設置方法で防ぐことが可能です。

薪ストーブを設置する際には、薪ストーブ本体と煙突周辺の壁が、防火仕様になっているか確認しましょう。

薪ストーブを取り入れた暖かい家づくり

薪ストーブを安全に使うには、周りに燃えやすいものを置かないこと、定期的に煙突掃除をすること、低炭素化に注意することが大切です。

安全に使えば、薪ストーブは危険な暖房装置ではありません。

しかし、安全な設置方法にはコツがあります。

新築で薪ストーブを設置するなら、住まいの専門家に相談してみませんか。

経験豊富な設計士なら、薪ストーブを安全に施工するための知識を持っているはずです。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!