- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
オープンキッチン・クローズドキッチンどっちが好み?メリット・デメリットを解説
キッチンは、家を選ぶときに最も注目される設備の一つです。
どんなスタイルのキッチンを作るかによって、家族間のコミュニケーションのあり方が変わります。
近年は家族と会話しながら作業できるオープンキッチンが主流ですが、独立したキッチンの魅力も見逃せません。
また、キッチンのコンロや作業スペース・シンクの並び方によって使い勝手も違い、作業効率が変わります。
そこで今回は、オープンキッチンとクローズドキッチンのメリット・デメリットと作業効率の良いキッチンの形について解説していきます。
Contents
キッチンスタイルによって変わる家族間コミュニケーション
キッチンの作り方によって、大きく二種類に分けられます。
- オープンキッチン:リビング・ダイニングとの間に壁がないキッチンスタイル
- クローズドキッチン:壁や吊り戸棚でリビング・ダイニングと区切られているキッチンスタイル
それぞれのメリット・デメリットをみていきましょう。
オープンキッチンのメリット・デメリット
「オープンキッチン」とは、リビング・ダイニングとキッチンが一体化していて、空間に広がりを感じるキッチンのことです。
家族と会話を楽しみながら調理や片づけができるため、キッチンが中心のコミュニケーションが取れることが最大の魅力です。
料理をしながらキッチン越しに小さなお子様に目が届くので、子育て世帯にも人気です。
キッチンとの間に壁を作らないため、広い空間に見え、おしゃれさを演出できます。
一方で、オープンキッチンは臭いがリビング・ダイニングまで広がってしまうというデメリットがあります。
また、手元やコンロが見られてしまうため、いつでもキッチンを奇麗に保っておかなければなりません。
クローズドキッチンのメリット・デメリット
「クローズドキッチン」とは、リビング・ダイニングとは区切られた空間にあるキッチンのことをいいます。
調理や片づけに専念したい方におすすめのキッチンスタイルです。
クローズドキッチンは、来客時でもキッチン内を見られないため、散らかったままにしておいても生活感が出にくくなります。
また、キッチンの換気もしやすく、調理中の煙や臭いが広がりにくいのがメリットです。
一方で、作った料理をキッチンごしに渡せるオープンキッチンとは違い、料理の配膳がしづらくなります。
リビング・ダイニングとは空間的なつながりは感じにくくなるため、集中して料理したいという方におすすめのスタイルです。
形で変わるキッチンの作業効率
キッチンのスタイルの重要ですが、キッチンの形によっても作業効率が変わります。
今回は、「I型キッチン」と「L型キッチン」を例にみてみましょう。
I型キッチン
シンク・調理スペース・コンロが一列に並んでいる「I型キッチン」。
シンクとコンロの距離が遠くなるため、移動は横移動が中心となり動線が長くなります。
手早く調理や片づけをしたい効率重視の方におすすめですが、作業効率はL型キッチンに劣りがちです。
L型キッチン
シンク・調理スペース・コンロをL型に配置した「L型キッチン」。
広さが魅力で、シンク、調理スペース、コンロが三角形に並ぶため、それぞれの動線が短くなります。
コーナー部分の調理スペースを広く使用できるのも魅力です。
料理が趣味の方や、大人数でキッチンを利用したい方におすすめですよ。
キッチンのことなら専門家に相談してみよう
キッチンのスタイル一つで、リビング・ダイニング・キッチンの印象が大きく変わります。
置く設備や選んだキッチンによって、換気計画も異なります。
また、キッチンの設計には間取りが大きく関わるため、住宅建築の専門家と相談しながら決めることをおすすめします。
まとめ
オープンキッチンは家族とのコミュニケーションを取りやすく開放的で、キッチンが中心のリビング・ダイニング・キッチンを作ることができます。
一方で、クローズドキッチンは臭いが広がらず、料理に集中できるといった良さがあります。
ご自身のライフスタイルに合ったキッチンを見つけて、心地よく過ごせるキッチンを実現しましょう。
キッチンのあり方から専門家に相談できる、注文住宅を建てませんか?
tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。
ぜひお気軽にご相談ください!