- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
歴史が詰まった逸品!ヴィンテージインテリアの楽しみ方!
Contents
ヴィンテージインテリアとは?
ファッションアイテムやインテリアにつけられる、「ヴィンテージ」というステータス。 ヴィンテージとは元々、ワインの醸造年を表すものとして使われていた言葉です。 現在では転じて、家具やインテリア、ファッションアイテムに対して、「年代もの」という意味を込めて使われています。「アンティーク」との違いは?
アンティークという言葉が使われているケースを、見たことがある方も多いでしょう。 アンティークもヴィンテージも「古いもの」、「骨董品」など、同じような意味で使われています。 では何が異なるのかというと、「作られてから経過した時間」が異なるのです。 一般的に、アンティークは作られてから100年以上経過したものを、ヴィンテージは10~100年経過したものを、それぞれ指しています。 しかし、店舗など、実際のお店では明確に使い分けていないことも多く、幅が広いので注意が必要です。ヴィンテージアイテムと相性がいいテーマ

アメリカンスタイル
アメリカンスタイルには、木材やデニムがふんだんに使われているので、ヴィンテージアイテムとの相性が良いです。 うまくヴィンテージアイテムと組み合わせることで、西部開拓時代を思わせる、いい意味の「古臭さ」を演出することができます。 カウボーイやガンマンを好まない方には、アメリカンモダンスタイルがおすすめです。 アメリカンモダンスタイルには、プラスチックやワイヤーを使ったアイテムが多く、ヴィンテージアイテムがうまくなじみながらも、ローコストで洗練された空間を演出することができます。イタリアンモダンスタイル
重厚感あふれるアイテムが多い、イタリアンモダンスタイル。 アメリカンスタイルの「古臭さ」「素朴さ」とは対照的に、高級感あふれる王宮の一室のような空間を作り上げることができます。 代表的なアイテムには、カッシーナ社やB&Bなどの高級家具が挙げられ、比較的ハイコストなスタイルです。インダストリアルスタイル
インダストリアルは、「工業的」と訳されます。 そもそも、ユーズド(中古)をイメージして、無骨に作られるので、ヴィンテージアイテムとの相性は最高で、ヴィンテージ=インダストリアルと、同一視されることもあるほどです。注文住宅であれば家のテーマも思いのまま
