現代では室内飼いがほとんど!犬の室内飼いで注意するポイントは? | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

現代では室内飼いがほとんど!犬の室内飼いで注意するポイントは?

現代ではペットのほとんどは室内飼い

昔の映画やドラマで、犬が広い庭で鎖につながれて飼われている場面を見たことはありませんか? 昔の犬は、家を守る番犬としての犬というイメージが強かったですよね。 しかし、昔に比べて住宅の土地が狭くなったこと、犬がたてる騒音や交通の危険などの理由から、近年では室内飼いが主流になってきています。 番犬としての位置づけから、家族の一員として、人間とともに過ごすようになったといえるでしょう。 しかし、犬と人間では、もともと住んでいた場所も違いますし、生活スタイルなどの生態も異なります。 人間の世界で、犬が快適に過ごすために、飼い主が環境を整えなければいけないこともあるのです。 今回は、より人間に寄り添った暮らしになってきている愛犬たちと、仲良く快適に過ごすためのポイントをご紹介します。  

ケージなど飼育環境(ハウス)の整備

犬を外で飼っていた昔は、庭に犬小屋を設置して犬を飼っていたのですが、現代の室内飼いではどうなのでしょうか? 実は、室内外であっても、犬の心休まる場所としてケージやサークルなど、「犬のスペース」は必要です。 犬にとって家である「ハウス」がなければ、放し飼いと同じことなのです。 室外では雨や風を防ぐ目的で設置されていた犬小屋(ハウス)。 「だとすれば、雨風の心配がない室内飼いでは必要ないのでは?」と思った方もいるのではないでしょうか。 実は、室内でハウスを設けることには別の目的があるのです。 その目的とは以下の二つです。 ・留守中の事故を防ぐ ・非常時やしつけのためにハウスに慣れさせる   犬にとって、人間の世界は興味に満ちています。 そのため、犬が興味を持ったものを飲み込んでしまい、開腹手術につながる事故も多く発生しているのです。 また、災害発生時や病院に行く際には、犬をケージに入れて移動することになりますが、その際にケージに慣れていないとストレスがかかってしまうのです。 そして、来客時や夜などの静かにしていなければならないときには、普段からケージに慣らしていれば、ケージの中で静かに待っていてくれることでしょう。 ハウスに用意するものは、犬のベッド、トイレ、新鮮な水の三点です。 「閉じ込めるとかわいそうだからハウスを用意しない」という方もいますが、ハウスがないと、かえって犬のストレスにつながることもあることを覚えておいてくださいね。  

犬にとって最適な床環境は?

犬の足は、人間の足と構造が異なりますよね。 つまり、人間にとっては快適な床材も、犬にとっては適していないということもあり得るということです。 具体的には、フローリングが犬の足腰に負担をかける場合があることや、カーペットが犬の爪にひっかかることなどが挙げられます。 犬に適した床材は、クッションフロアやタイルマットが挙げられます。 ホームセンターで簡単に手に入るので、愛犬のために導入を考えてみてもよいかもしれません。  

散歩の重要性

犬が快適に暮らすためには、毎日のお散歩が欠かせません。 お散歩は、ストレス発散や運動不足の解消、他の犬との出会いによる社会性の発達など、犬のためになることばかりです。 散歩の時間や距離は、犬種や性格によって個人差がありますが、一日に一回はお散歩時間を確保するようにしましょう。  

自分の生活に合った犬種選びを

犬は犬種によって飼い方が異なります。 散歩の時間やご飯の量、飼う場所の広さなど、犬にも理想のライフスタイルがあるのです。 これから、犬を飼う方は、ご自分のライフスタイルを考えて、共生のできる犬を選んであげてくださいね。 加えて、大型犬を飼いたいと考えている方は注意が必要です。 近年の集合住宅では、ペットOK、大型犬OKの集合住宅も増えてきてはいます。 しかし、大型犬を飼うには広いスペースが必要であり、大きな音をたてるので、近隣トラブルに発展しないように注意を払う必要があります。 以上のことから、集合住宅で大型犬を飼うことは、不可能ではありませんが、飼い主に負担がかかるといえるでしょう。 ペットを飼いたいと考えている方は、注文住宅を建てる時に一緒に飼い始めるという手もあります。 注文住宅であれば、庭の広さや家の間取り、床材まで考えることができるので、愛犬と暮らしやすい家を専門家と相談しながら作り上げることができるためです。 tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!