- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
2階のリビングのメリットは?間取りを決める際の注意点も
Contents
限られた土地の中でも快適に暮らせるリビング
予算や立地の関係で住宅用の土地は十分だとはいえないことも少なくないです。 住宅が道路に面してしまうことも多く、一階にリビングがあると外からの視線が気になってしまうケースもありますよね。 また、他の住宅との距離も近い場合、道路からの視線だけでなく、近所の視線も気になってしまうかもしれません。 視線だけでなく、窓の配置によっては、満足のいく採光ができないこともあります。 そこで今回は、上に挙げたような問題の解決につながるかもしれない「二階のリビング」についてのご紹介です。二階にリビングを設置するとどうなる?

二階リビングのメリット
・外の様子が気にならない リビングから道路の様子が見えてしまうと、視線や足音が気になりますよね。 二階にリビングを設置することで、外部からの視線や足音が気になりにくくなり、リビングでゆっくりと過ごすことが可能です。 ・採光しやすく、暖かい 光を遮るものが少ない二階では、光を集めやすいというメリットがあります。 また、暖かい空気は上に向かう性質があるので、一階よりも二階の方が室温が保ちやすいです。 太陽の光と暖かい空気で、一階のリビングに比べて暖かさを保ちやすいといえるでしょう。 ・開放感 一階よりも高い二階のリビングでは、周りの環境にもよりますが開放感を感じやすいです。 リビングの窓から広がる景色を楽しむことができることも、二階にリビングを設置することの魅力だといえるでしょう。二階のリビングのデメリット
・夏場は気温が上がりやすい 日当たりがよいので、冬場は暖かい反面、夏場は気温が高くなりやすいです。 ・寝室の間取り上の問題 二階にリビングを設置すると、間取りの都合上、寝室が一階になってしまうこともあります。 一階は防犯面やプライバシーの面で不安があり、対策が必要になるかもしれません。 ・バリアフリー上の不安 二階にリビングを設置すると、リビングに行くまでに階段を上る必要があります。 ケガや病気、高齢化によって体の自由が利かない方にとっては障害になる可能性が高いです。 建てる前に動線上の問題について、よく考えておく必要があるでしょう。 ・一階の防犯 二階のリビングで過ごす時間が多いと、一階に人がいない時間が多くなります。 二階に比べて侵入しやすい一階の防犯について、よく考える必要があるでしょう。 ・家具の搬入が困難 家具を搬入することが、困難になる可能性があります。 大型家具の搬入ができるかを確認するようにしましょう。 ・親の目が子どもに届きにくい 二階にリビングを設置すると、間取りの都合上、家族の個室は一回に設置されることが多いです。 そのため、リビングを通らずに、子どもが部屋にこもってしまうことにもなりかねません。 家族同士のコミュニケーションについて、家族で話し合っておきましょう。二階のリビングの特徴を理解しよう
