- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
天窓(トップライト)で太陽光に包まれた生活!メリットとデメリットは?
人間は太陽光のある生活が大好き
朝型・夜型などの生活スタイルの違いはありますが、人間は太陽光を浴びることで元気が出るのが特徴です。 朝日を浴びることで自然に目が覚め、日中に日の光を浴びることで夜ぐっすりと眠ることができます。 体内時計は日の光を基本として構成され、体内時計が狂うと生活習慣も乱れてしまいます。 また、太陽の光が届きにくく、昼間でも暗い家では、電気代も多くかかってしまいますよね。 このように、太陽光は人間にとって必要不可欠な存在であるといえるでしょう。 今回は、不可欠である太陽光をより多く家の中に取り入れることができる天窓(トップライト)をご紹介します。天窓(トップライト)設置のメリット・デメリット

天窓設置のメリット
まず、採光がしやすいことが挙げられます。 都会の住宅密集地では、通常の方法で思うように採光ができない場所が多くあります。 しかし、真上からの光を遮られることはまずありません。 天窓を設置すれば、住宅密集地においても光を取り入れることができ、空を見上げることのできる開放的な空間を演出することができます。 特に、高層ビルの立ち並ぶ都会においては、空を見上げることのできる場所は限られているので、空の見える部屋は最高の贅沢といえるでしょう。 また、天窓を寝室に設置すれば、太陽光が部屋に差し込んでくることで自然と目を覚ますことができます。 日の光と睡眠には密接な関係があり、朝日を浴びることで、身体が日中の活動に必要なセロトニンという物質を分泌し、夜にぐっすり眠ることができるメラトニンを14~15時間後に作るタイマーをセットするのです。 また、セロトニンの分泌には心を安定化する働きもあり、うつ病の防止にもつながります。 以上のことからも、太陽光は人間の身体に必要なものだといえるので、天窓を付けることは生活を豊かにするともいえるでしょう。天窓のデメリット
メンテナンスの困難さが挙げられます。 通常、天窓は手が届かない場所に設置されることが多いので、簡単に掃除をすることができません。 メンテナンスを怠ると雨漏りにつながることもあり、だんだん汚れも気になってきます。 また、断熱性の低いガラスを設置してしまうと、夏場は暑く、冬場は寒い部屋になってしまう恐れがあり、ひどい場合には結露が生じてカビの原因になることもあるので注意が必要です。 しかし、上記のデメリットは日々進化している技術によって、だんだん軽減されてきています。 具体的には、雨漏りのしにくいガラス、遮熱性の高いガラス、汚れが雨水で流れやすいガラスなど、様々な特徴を持ったガラスが登場しており、デメリットをカバーすることができます。天窓(トップライト)を賢く使う
