火災に強い家を作るには?新築住宅にできる防火対策を解説 | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

火災に強い家を作るには?新築住宅にできる防火対策を解説

住宅火災は、地震や洪水と並んで、一度起こると被害が大きくなる災害です。

家を新築するなら、火災に強い家にしたいと思いませんか。

火災の被害を最小限に抑えるために、新築だからこそできる工夫を施して火災に備えたいですね。

今回の記事では、火災に強い家を建てるために、知っておきたい防火対策について解説していきます。

火災に強い家は木造?鉄骨?

鉄骨住宅と木造住宅では、鉄骨の方が火災に強いと想定する方が多いかもしれませんが、一概にそうとはいい切れません。

確かに、木は鉄骨より燃えやすい性質をしています。

けれど、木材は一定の厚みがあると、火が燃え移っても表面が炭化して層を作るため、内部まで燃え進むには時間がかかります。

そのため、木造住宅は火災が起こっても柱や梁は残り、すぐには倒壊しません。

一方で、鉄は熱が加わると、急激に強度が低下して変形しやすくなります。

温度が一定に達すると、建物を支えている鉄骨の柱が曲がり、家が一気に崩れ落ちる可能性も。

以上のことから、鉄骨よりも木造のほうが、火事が起こっても逃げる時間を確保しやすいといえるでしょう。

火災に強い家にするための建築材料とは

隣の家で火災が発生すると、まず屋根や外壁に炎が襲いかかります。

そのため、住宅の中で火災がひどくなりやすいのは、屋根・外壁・軒裏・開口部といった部分です。

防火地域では、建築基準法で外壁や軒裏、屋根瓦などに、30分以上火に耐えられる性能の材料を選ぶように義務付けられています。

また、窓やドアなど開口部も火が燃え移りやすい場所であるため、しっかり防火対策していきましょう。

延焼のおそれのある開口部には、網入りガラスサッシや防火戸がおすすめです。

防火戸は鉄製のものが一般的でしたが、最近では木造住宅になじみやすい木製の防火戸もありますよ。

このように、延焼の影響を受けやすい部分を強化して、家の防火性能を高めていきましょう。

火災に強い家のことなら住宅のプロに相談しよう

住宅の防火対策には、家の構造や建築材料の選定に、専門知識が必要です。

そのため住宅建築の経験を豊富に持つ、プロと一緒に計画をしていきましょう。

仮に、防火地域に指定されていない場所でも、防火性や耐火性のある材料をおすすめします。

一方で、建築材料の選定は費用との兼ね合いも考慮したいもの。

火事に強い家を建てるなら、住宅建築に詳しいプロに相談しながら、材料選びを進めていきましょう。

まとめ

火災に強い家は、鉄骨と木造を比べると鉄骨だと思われがちですが、一概にそうともいえません。

家の防火性能を高めるためには、建築材料に何を選ぶかも重要なポイントです。

隣家から炎が燃え移るのを防ぐため、外壁や軒裏などの延焼しやすい部分には、防火性の高い材料を選びましょう。

また、開口部の防火対策として、網入りガラスや防火戸を選ぶのも一つの手です。

火災に強い住宅を建てるには、専門知識が必要となるため、プロと一緒に計画を進めていきましょう。

防火対策を施した注文住宅を、建築の専門家と一緒に建てませんか?

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!