静かな家をつくりあげるために家の防音に関する知識を解説!
誰だって静かな家に住みたい
人は「音」に敏感ですよね。
道路を走る車やバイクの音が気になって目が覚めたり、眠れなかったりした経験は誰にでもあるのではないでしょうか?
また、近隣のペットの鳴き声、ピアノや楽器の音など、近隣から発せられる音が気になる方もいることでしょう。
自分が一番リラックスできる環境であるはずの家で、外の音が気になってストレスを感じることは望ましいとはいえません。
一方で、自分が出している生活音も他人からしたら気になるものかもしれません。
騒音トラブルの被害者にも、加害者にもならないために、この機会に家の防音について知っておきましょう。
第一に考えるべき「窓」の防音
家の防音性を考える際、第一に窓の防音性を考える必要があります。
なぜなら、
窓は室外と接している部分であるうえ、壁よりも薄いので、音を通しやすく、室内外の騒音が行き来する場所であるからです。
また、窓部分に利用されているアルミ製のサッシには、隙間が多く、その隙間から音が出入りしやすいことも覚えておいてください。
窓の防音性を決める要素
窓の防音性は、ガラスの厚さや枚数などによって決まります。
また、音の高低が違うと波長も変わるため、窓の防音性も音によって異なります。
「単版ガラス」「複層ガラス」「異厚複層ガラス」などの種類があり、それぞれの特徴や違いを押さえておくことが大切です。
サッシの防音性
一般的なアルミサッシは先ほど伝えたように、隙間ができやすく、防音性に優れているとはいえません。
逆にいえば、隙間を埋める、つまり
サッシの気密性を上げることができれば、防音性も上がるということです。
そこで、気密性や断熱性に優れるサッシに樹脂製のサッシがありますが、強度の面でアルミサッシに劣ってしまいます。
しかし、近年強度の面を改善した、つまりアルミサッシの強度を持ち、気密性と断熱性に優れたサッシも生み出されているので、施工業者に相談してみるとよいでしょう。
防音性を上げることは気密性を上げること
気密性を上げることで、家の内外をつなぐ空気の面が少なくなるので、防音性の向上につながります。
そこで、建材同士の隙間を少なくするのはもちろん、窓や換気扇、給気口などの外に接する部分を工夫することが重要です。
家の気密性を高めることで、遮音性が高くなり、冷暖房効率もよくなるなど、住みやすい家にすることができるでしょう。
また、住居密集地域では、外の音を遮断することも重要ですが、中の音を外に漏らさないことが、ご近所トラブルの回避につながります。
静かで快適な、防音を意識した家の施工を考えている方は、ぜひ一度プロにご相談ください。
tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。
ぜひお気軽にご相談ください!