- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
「ミニマリスト」モノを少なくして収納を有効活用!
豊かさ=物の数?
今や、インターネットが発達し、われわれ人間の周りには数えきれない情報とモノがあふれかえっています。 物にあふれたこの時代に「ミニマリスト」「シンプリスト」「断捨離」などの言葉が注目を集めています。 物の数を減らし、少ないものと暮らすシンプルな生活が共感を呼んでいるのでしょうか? 確かに、モノを減らせばそれだけ部屋が広くなりますし、シンプルでスマートな暮らしができるのかもしれません。 今回は、最もモノの量を制限している「ミニマリスト」についてご紹介します。ミニマリストとは?

ミニマリストの暮らし
ミニマリストは自分の生活に必要な最低限のモノしか持ちません。 服や道具は、最低限の機能を備えたものを限られた数だけ持って使います。 ミニマリストの方は、モノの量や機能を制限することで「選択することが不要になることで、思考の無駄が省ける」というのです。 代表的なミニマリストにはスティーブジョブズがあげられます。 確かに、いつも同じ服を着て、新製品を発表していましたよね。ミニマリストの特徴
モノの量を減らすことは、一つのものを使う時間が増えるということでもありますよね。 自然とモノに対するこだわりも強くなり、愛着がわくことから、モノを大事に使う習慣が身につくことにもつながります。 また、時間や、資源の節約にもつながり、取れる選択肢も増えるのではないでしょうか? スティーブジョブズのようには難しいかもしれませんが、モノの価値を見直すことで得られるものは多く、今一度本当に必要なものなのかどうか考えてみてもよいかもしれません。ミニマリストの考え方は現代に適している?
