- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
パントリーなしでもスッキリ!使いやすいキッチンを作る2つのアイデア
キッチンは、家の中でも特に使用頻度が高い場所です。
そのため、使いやすいレイアウトや収納を工夫することは、毎日の家事を快適にする大切なポイントとなります。
たとえスペースが限られていても、アイデア次第で機能的で使いやすいキッチンを作ることは十分に可能です。
今回ご紹介するのは、「コンロ横に収納を設ける」「シンク下にゴミ箱を設置する」という2つのアイデア。
これらを上手に取り入れることで、独立したパントリーがなくても、収納力が高くスッキリと整ったキッチンを作ることができます。
限られた空間を最大限に活用し、作業効率をアップさせながら、見た目も美しく保つ方法を一緒に考えてみましょう。
コンロ横の収納で調理をスムーズに
キッチンの作業スペースが限られているとき、調理に使う器具や調味料をどこに収納するか、というのは悩みのタネです。
そんなときに役立つのが、コンロ横に設けた収納。
コンロを使用しながら、手の届く範囲に必要な道具や調味料を配置できるため、作業の効率が格段に向上します。
鍋やフライパン、調味料をサッと取り出せる位置に収納することで、料理がスムーズに進み、ストレスを感じずに調理できますよ。
また、コンロ周りに収納を設けることで、作業台を広く使えるようになるのも嬉しいポイントです。
調理器具や食材が整理整頓されることで、キッチン全体がスッキリとし、使い勝手も大幅に向上します。
シンク下のゴミ箱で手間なし片付け
シンク下の収納スペースを活用してゴミ箱置き場を設ければ、ゴミ箱の置き場に困ることなく、使いやすいキッチンを実現できます。
調理中は、食材のクズやゴミをすぐに捨てられると便利ですよね。
ゴミ箱がシンク下にあれば、手を伸ばすだけでサッとゴミを処理できるため、調理中の動線がスムーズになります。
また、キッチンを常に清潔に保ちやすくなるでしょう。
さらに、シンク下に収納しておけばゴミ箱が目立たないため、キッチン全体の見た目もスッキリ。
必要に応じて分別用のコンテナを設ければ、リサイクルや廃棄物の管理も簡単に行え、非常に効率的です。
この工夫により、片付けの手間を大幅に減らしながら、快適で清潔なキッチン空間を維持できます。
まとめ
家づくりで、「独立したパントリーを設けられないから収納が足りないかも」と不安に感じることもあるかもしれません。
しかしそんな時は、「コンロ横に収納を設ける」「シンク下にゴミ箱を設置する」といった工夫をすることで、解決できることがあります。
注文住宅なら、家づくりの段階で自分の使いやすいような工夫を取り入れることが可能です。
家づくりを考えているなら、注文住宅のプロに相談して、自分のライフスタイルに合った理想のキッチンを実現しましょう。
tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!