窓からの冷気を防ぐ!冬でも暖かく過ごすための効果的な対策 | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

NEW

お役立ち情報

窓からの冷気を防ぐ!冬でも暖かく過ごすための効果的な対策

冬の朝、窓に近づくと、ひやりとした冷気に思わず身をすくめてしまう…そんな経験はありませんか?

窓は、家の中で最も外気の影響を受けやすい場所です。

せっかく暖房で部屋を暖めても、窓から冷気が侵入してくると快適な空間は台無しになってしまいます。

家づくりを考える際には、この窓からの冷気対策が非常に重要です。

今回は、冬の暮らしを快適にするための窓の冷気対策について詳しく解説します。

 

高性能な窓で冷気をブロック

窓からの冷気

窓からの冷気を防ぐための基本は、窓自体の性能を向上させることです。

最新技術を採用した窓ガラスやサッシは、冬の寒さを大幅に軽減します。

例えば、複層ガラス(ペアガラス)やトリプルガラスを取り入れることで、窓ガラスの間に挟まれた空気やガスが断熱材の役割を果たし、外気の冷たさが室内に伝わりにくくなります。

特に、トリプルガラスは断熱性が高く、暖房効率を大幅に向上させるため、冬でも窓際の寒さをあまり感じず過ごすことができるでしょう。

 

また、窓枠部分の素材選びも重要なポイントです。

従来のアルミサッシは冷気を通しやすいのに対し、樹脂サッシやアルミ樹脂複合サッシは断熱性が高く、窓際の寒さを大幅に抑えます。

特にリビングの大きな窓に採用すれば、家全体の快適性がぐんと向上します。

 

窓周りの冷気対策

広い窓があるリビング

窓そのものの性能を高めるだけでなく、窓周りを工夫することで、さらに冷気の侵入を防ぐことができます。

まず、厚手のカーテンや断熱カーテンは手軽に取り入れられる冷気対策のひとつです。

特に、裏地に断熱素材を使用したカーテンを窓全体に掛けることで、冷気を遮断し、室内の暖かさを保つ効果が期待できます。

面積の大きい掃き出し窓に使用すれば、室内全体の保温性がさらに向上するでしょう。

また、ハニカム構造のスクリーンもおすすめです。

このスクリーンは、蜂の巣状の空間で外気を遮断しつつ暖気を逃さない仕組みになっています。

デザイン性が高く、インテリアの一部としても楽しめる点が魅力です。

特に、ダイニングやリビングなど、窓際で過ごす時間が長い場所に取り入れるとよいでしょう。  

 

大きな窓を設置しないという選択肢も検討しよう

出窓と草花

窓からの冷気を防ぐ方法として、大きな窓の設置を控えるという選択肢も検討してみましょう。

大きな窓はデザイン性や採光性に優れますが、どうしても冷気が入りやすく、室内の温度が下がる原因となります。

例えば、南側に大きな掃き出し窓を設けた場合、冬場は日射による暖かさを得られる一方で、夜間は冷気が窓際に溜まりやすくなります。

これを防ぐには、窓のサイズを小さくすることや腰高窓に変更するなどの工夫が効果的です。

また、大きな窓が必要な場合には、高い断熱性能を持つ窓を選ぶことや、窓の外側に風除けとして目隠しフェンスや樹木を配置するなど、外部からの冷気を軽減する工夫を行うとよいでしょう。

 

まとめ

窓からの冷気対策には、窓そのものの性能向上、窓周りの工夫、そして窓のサイズや配置を見直すことが効果的です。

これらをバランスよく取り入れることで、冬場でも暖かく快適な住まいを実現できます。

新築やリフォームを検討している方は、ぜひこれらの冷気対策を取り入れてみてはいかがでしょうか。

寒さを感じさせない快適な家づくりを目指すなら、ぜひ注文住宅のプロにご相談くださいね。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!