- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
自宅に男性用トイレは必要?設置するメリット・デメリットを紹介
最近の住宅では、トイレは洋式トイレを採用することがほとんどですよね。
しかし、立ったまま使用できる男性用トイレが自宅にも欲しい、と考える方もいるのではないでしょうか。
注文住宅であれば、男性用トイレの設置も可能です。
今回は、男性用トイレを設置するメリット・デメリットを紹介します。
Contents [hide]
自宅に男性用トイレを設けるメリット
まずは自宅に男性用トイレを設置するメリットを見ていきましょう。
利便性が高まる
男性用トイレがあると、朝の忙しい時間帯や来客時にトイレが混雑するのを防げます。
別々にトイレがあることで、家族みんなのストレスが軽減され、特に朝の支度もスムーズになるでしょう。
特に男性の人数が多いご家庭であれば、検討する価値はあるでしょう。
掃除が楽
男性が洋式トイレで用をたすと、トイレの周辺が汚れやすいです。
このトイレの問題に関しては、掃除をめぐって夫婦喧嘩になってしまうなんて話もよく聞きますよね。
男性用トイレがあれば、壁や床を汚してしまうことも少なくなります。
掃除の負担が減らせるのは何より大きなメリットでしょう。
自宅に男性用トイレを設置するデメリット
続いて、自宅に男性用トイレを設置するデメリットについてもご紹介します。
費用がかかる
男性用トイレを設置する場合、当然ですが建築費用がかかります。
配管工事も必要になるため、場合によっては予算の見直しも必要です。
予算に見合わない場合、男性用トイレの設置を諦めなければならない場合もあるでしょう。
トイレ用のスペースを確保する必要がある
男性用トイレを設置するためには、費用だけでなくスペースも確保しなければなりません。
狭小住宅の場合、男性用トイレのためのスペースを確保するのが難しい場合も多いでしょう。
設計の工夫次第で何とかなる場合もあるため、しっかりとプランを検討することが大切です。
まとめ
男性用トイレを設けることで、利便性が高まり、掃除が楽になるというメリットがありますが、費用面やスペースの問題などのデメリットもあります。
メリット・デメリットを理解した上で導入するかどうかを検討しましょう。
男性用トイレを注文住宅に取り入れるか悩んでいる方は、家づくりのプロにも相談してみてくださいね。
tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!