バリアフリー設備の導入について!新築時にはどうすればいい? | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

バリアフリー設備の導入について!新築時にはどうすればいい?

バリアフリー住宅はどうやって作る?

バリアフリー住宅は、高齢者や障害をお持ちの方にとって生活しやすい住宅です。

新築時におけるバリアフリー設備については、早急に必要な場合と将来必要になる時のための準備をする場合があり、準備の方法はそれぞれ異なります。

「バリアフリー」とは言うものの、それを必要とする人がどのような住宅なら住みやすいのかは体の状態によるところが大きいです。

また、身体の状態も時の経過に伴って変化していくため、どれだけ適切な準備をしても求められる設備が変わってしまう可能性もあります。

そのため、前もって準備を完璧にするのではなく、設備が必要になったときに柔軟に導入できる体制を整えておくことが重要です。

家族全員の生活が円滑になるような設備の導入を検討するようにしましょう。

バリアフリー設備が早急に必要な場合は?

家づくりにあたって、高齢のご両親世帯との二世帯住宅、高齢世帯のセカンドハウス、障害をお持ちのご家族がいらっしゃる場合などにはバリアフリー設備がすぐに必要です。

家族全員からの綿密なヒアリングを行った上で、必要に応じて家づくりを行っていきます。

 

まずは手すりの設置について考えてみましょう。

公共施設の手すりについてはある程度の高さが規定されています。

しかし住居については、各個人の利き手、使いやすさに合わせることができます。

使用者の体格に適した高さにすることで、事故を未然に防ぐことができます。

また、車椅子を利用する方がいらっしゃるのであれば、できるだけ一階で生活が完結できるような工夫など、状況に適した設計の検討をしていきましょう。

将来必要になる時のことを考えてバリアフリーにする場合は?

将来を見越したバリアフリーについては、いざ必要が生じた場合に柔軟に対応できる環境を整えておくことが重要です。

特にいったん施工してしまうと改修が困難となる箇所については、新築時に行っておくことをおすすめします。

改修が困難なものとしては、車椅子が通行できるような有効幅員の確保や玄関の上り框(あがりかまち)の高さの変更などがあります。

室内の段差をできるだけ少なくすることや、フローリングに滑りにくい素材を使うという対策は、ご家族全員にとってありがたい設備です。

これらのものは新築時に導入できるといいですね。

 

一方、将来に必要になると思われる箇所のバリアフリー対策については、必要性が生じるまで待つほうが良いこともあります。

例えば体の不調・障害により利き手が変わってしまうことも考えられます。

手すりを先に設置しておくと、そのような場合に手すりのつけなおしが必要になってしまいます。

あらかじめ手すりを設置するためのスペースだけは確保しておくことで、必要が生じたときにいつでも設置可能です。

新築時に万策を行うのではなく、将来予測されるリフォームのために預金を確保するという考え方も頭の片隅に入れておくことをおすすめします。

万全のヒートショック対策を忘れずに!

あまり知られてはいないかもしれませんが、1年間で1万7000件ものヒートショックによる死亡数が計上されており、これは交通事故での死傷者数よりも多い数なのです。

高齢者にとって温度差は「障壁(バリア)」であり、バリアフリー住宅を実現するためには、高気密・高断熱化によって効果的に室内の温度差を減らしていく必要があります

断熱改修を後から行うとコストが高くなってしまうので、新築時に行うことをおすすめします。

省エネルギー、住環境改善などの多くのメリットがもたらされるため、断熱対策を検討するようにしましょう。

理想的なバリアフリー住宅を作ろう

この記事ではバリアフリー住宅にするための設備の導入について解説いたしました。

今すぐに設備が必要な場合、将来を見据えて設備が必要な場合のどちらも、実際にその家で生活するご家族のニーズに合わせることが重要です。

ご家族全員にとって理想的なバリアフリー住宅を作っていきましょう。

高気密・高断熱住宅を含む家づくりに関してご質問等がございましたら、ぜひtattaまでご相談ください。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!