- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
宅配ボックスの種類と選び方!目的やデザインで選ぶといい?
コロナ禍において、ますます通販での買い物が増えている昨今、「時間指定したのに、どうしても出かけないといけない」というような経験をしたことはないでしょうか?宅配ボックスは、そんな場合に私たちを助けてくれる便利アイテムです。家づくり時に設置しておくことで、不在時にも荷物を受け取ることができます。しかも、宅配ボックスといっても、多種多様です。この記事では、宅配ボックスの種類と選び方を見ていきます。
宅配ボックスの魅力とは?
宅配ボックスは、家にいなくても荷物の受け取りを可能にする設備です。エントランス、玄関先などに設置すれば、配達員がそこに荷物を入れてロックしてくれます。帰宅時に取り出し、受け取り完了という流れです。仕事の帰りが遅い方や、このご時世のこともあり配達員との接触を避けたい人に強くおすすめします。宅配ボックスの種類は増える一方で、かなりデザイン性に優れている商品も見受けられます。家の外観と調和するものを選びましょう。
宅配ボックスの種類と選び方
宅配ボックスは、2種類に大別されます。頑丈で防犯性・安全性に優れているが工事が必要な「工事設置型」と、簡単に設置でき工事不要な「簡易設置型」です。
工事設置型は、さらに2種類に細分できます。
- ダイヤル式宅配ボックス
- スタンドアロンタイプ
以下、各々の特徴やメリット・デメリットを紹介いたします。
ダイヤル式宅配ボックス
ダイヤル式宅配ボックスは、配達員が荷物を入れた後に、任意の暗証番号を入力してもらうことでロックできるボックスです。その暗証番号は、配達員が用紙に記入し郵便ポストに投函することで共有できます。受取人は用紙を確認し、暗証番号を入力すれば、荷物を受け取れます。
使い方が簡単なのと、電源が必要ないため、好きな場所に設置することができます。コストもそれほどかからないものが多く、工事費もかさむことはありません。デメリットとしては、伝票を他人に読まれると、盗難のリスクが一気に高まることが挙げられます。防犯面に不安がありますが、人の目につきづらい所に設置するという対策を講じることはできます。
スタンドアローンタイプ
スタンドアロンタイプは、ネットワークを介さずに、独立したコンピュータで宅配ボックスを管理します。受取人自身がテンキーやタッチパネルで暗証番号の設定を行い、配達員は画面の案内に従って操作し、ボックスに荷物を入れます。その後、受取人は自身が設定した暗証番号を入力すれば、荷物を受け取れます。
操作履歴を残したままにすることができるため、防犯面では非常に優れていまが、電源工事を要するので、ダイヤル式と比べるとコストはかさみがちです。
自分のあった宅配ボックスを選ぼう
この記事では、宅配ボックスの種類と選び方を見てきました。忙しいご家庭の場合、不在でも荷物を受け取ることを可能にさせる宅配ボックスは、必須と言っても過言ではありません。手軽さ、防犯面のように重視するポイントでどの宅配ボックスの種類が適しているかは異なってきます。重視するポイントの検討を忘れずに行い、自宅に適した宅配ボックスを選びましょう。宅配ボックスの設置についてお悩みの方は、ぜひtattaへご相談ください。
tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。
ぜひお気軽にご相談ください!