エアコンの暖房効率はなぜ悪くなる?家を建てるなら知っておきたい設備選び | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

エアコンの暖房効率はなぜ悪くなる?家を建てるなら知っておきたい設備選び

家を建てると同時に、エアコンも購入するという人は多くいらっしゃいます。エアコンを選ぶ時には、仕様をみるものですが正しい選び方をしている人は多くありません。

エアコンをつけたのになかなか部屋が冷えない、暖まらないといった状況は回避したいものです。

そこで今回は、エアコンの冷暖房効率が悪くなる原因を紹介し、改善方法を解説していきます。

エアコンの冷暖房効率が悪くなる原因

エアコンの冷暖房効率には、部屋の広さ・天井高・窓の大きさと向きが関わっています。

ここでは、それぞれの原因を詳しく説明します。

部屋が広すぎる

エアコンの冷暖房効率が悪くなるのは、「部屋が広すぎる」というのが原因です。

家電売り場のエアコンの前には、そのエアコンを使用する適切な部屋の広さが記されています。

6〜8畳用や、10〜12畳用などが一般的な記載です。

例えば、6〜8畳用とあると、ほとんどの方が6〜8畳の部屋用のエアコンだと想定しますが、実は違います。

「木造住宅の場合は6畳、マンション等鉄筋の造りなら8畳」という意味合いです。

そのため、木造住宅の8畳の部屋で使用をすると、エアコンの仕様との差ができ、冷暖房効率が悪いと感じます。

一般的に、木造住宅の方が気密性と断熱性が低く、鉄骨住宅やマンションに比べて効きにくいため、同じ仕様のエアコンでも、適した部屋の広さが変わるものです。

天井が高すぎる

エアコンの冷暖房効率が悪いと感じるのは、「天井が高すぎる」というのも原因の一つです。

エアコンは、一般的な天井高2,4mを想定して暖める帖数が記載されています。

空気は体積で測るため、吹き抜け天井や勾配天井の家では能力が足りないことになってしまうのです。

天井高が通常の天井より2倍の高さの吹き抜けなら、エアコンも2倍の帖数を示すものが、適した能力だと考えましょう。

窓が大きすぎる

エアコンの暖房効率がくなるのは、「窓が大きすぎる」のも原因です。

断熱材が入っている壁とは違い、窓は冬場には熱を逃がしやすく、夏は外の熱が入ってきます。

また、サッシ自体の仕様によっても左右されるのが、サッシの断熱性能です。

一般的なアルミサッシよりも、断熱性能を持つ樹脂サッシや二重窓の方が、熱暖房効率はよくなり、暖めた空気を外に逃がしません。

窓の向きが悪い

また、エアコンの熱暖房効率は、直射日光の入り方によっても左右されます。

南向きで直射日光が降り注ぐ部屋は、当然、夏のエアコンの熱暖房効率は悪いものです。

窓ガラスを遮熱ガラスにする、樹脂製サッシを用いるなどすると、窓から出入りする熱を軽減できます。

日差しが強くエアコンの効きが悪い場合は、断熱性の高いカーテンを使うだけでも、効果があります。

エアコンの冷暖房効率を上げて快適な暮らしを実現しよう

新築住宅に住んでみたら、想像と違ったということにならないよう、部屋に適したエアコンを選ぶことは重要です。

自分たちで家電販売店に足を運び、購入するのも一つの方法ですが、新築住宅に適したエアコン選びは、施工会社に相談することをおすすめします。

マイホームを設計した設計者なら、適したエアコンも選定できるはずです。

設備選びに迷ったら、何棟もの住宅を引き渡した実績を持つ、プロに相談しましょう。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。ぜひお気軽にご相談ください!