ダウンフロアとは?新築住宅に取り入れたい間取りのアイディア | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

ダウンフロアとは?新築住宅に取り入れたい間取りのアイディア

展示場で、広々としたダウンフロアの間取りを見て、憧れを持つ人も多いことでしょう。

しかし一方で、以下のような疑問も出てくるかもしれません。

「ダウンフロアってなに?」「メリット・デメリットは?」

端的に説明すると、リビングなど部屋の部一部を低くした空間のことです。

今回は、ダウンフロアの特徴とメリット・デメリットを解説します。

部屋を広くみせる「ダウンフロア」とは

ダウンフロアとは、家の床の一部を他の部分よりも一段下げた床のことをいいます。

都市部で家を建てようとすると、限られた空間の中で、いかに快適な住空間を実現するかがポイントです。

空間を広く見せるためには、吹き抜けを作る、窓を大きくする、部屋を小分けにせず大きな空間にする、ダウンフロアにするといった方法があります。

ダウンフロアは、ピットリビングとも呼ばれ新築住宅では人気の間取りです。

ダウンフロアのメリット

空間に上下の差をつけるダウンフロアには、施工例は少ないもののたくさんの魅力があります。特徴的なものは以下2つです。

  • 視線が抜けてリビングが広く見える
  • 空間にアクセントがつく

詳しく解説していきます。

視線が抜けてリビングが広く見える

ダウンフロアにすると、視線が抜けてリビングが広く見えるのが一番の魅力です。

空間は、奥行きや幅だけでなく、高さが変わると広がりを感じます。

そして、ダウンフロアは延べ床面積を広げることもありません。

吹き抜けでは2階の床をなくさなければなりませんが、ダウンフロアは2階の床面積小さくすることなく、空間を広く見せる効果を持ちます。

ダウンフロアでは、15~30cmの段差をつけるのが一般的です。

15cmや30cmとパッと聞いたところで、そこまで下がっているようには聞こえないかもしれません。けれど広い面積でダウンフロアを採用すると、感じ方は全く違います。

住空間を広く感じさせられることが、ダウンフロアのメリットです。

空間にアクセントがつく

ダウンフロアは、同じ空間にいても視線が異なるため、まるで違う部屋に入るような感覚が味わえます。

広いリビング・ダイニングの一角や、家の間取りはそのままで住空間に一味違う雰囲気を演出できるのが魅力です。

ダウンフロアのデメリット

魅力がたくさんあるダウンフロアですが、デメリットも存在します。

  • バリアフリーではない
  • 採用出来るかどうかは施工業者による

詳しく解説していきます。

バリアフリーではない

ダウンフロアでは、床の段差を下げるためにバリアフリーにはなりません。

段差があることで、つまずきやすくなるためです。

バリアフリーの観点では、段差をなくすことが求められます。

足腰が悪い人や、ご両親との同居を考えている人は注意が必要です。

採用出来るかどうかは施工業者による

ダウンフロアを採用出来るかどうかはどうかは施工業者によります。

床を掘り下げることは、基礎や土台の構造を変えるためです。

ハウスメーカーや施工業者によっては、特殊な基礎構造であることから対応出来ないこともあるため、注意しなければなりません。

施工業者に相談してから採用を決めましょう。

まとめ

ダウンフロアのメリット・デメリットは以下の通りです。

【ダウンフロアのメリット】

  • 視線が抜けてリビングが広く見える
  • 空間にアクセントがつく

【ダウンフロアのデメリット】

  • バリアフリーではない
  • 採用出来るかどうかは施工業者による

マイホームを建てるなら、こだわりのアイディアを詰め込みたいですね。

間取りは、何を選択するのがベストなのかは、土地の形状やライフスタイルなどで変わります。

プロの建築士なら、ここまで説明したダウンフロアの特徴を踏まえつつ、お客様の希望を伺い、間取りに反映させていきます。

納得がいくまで話し合いをして、理想のマイホームを実現させましょう。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。ぜひお気軽にご相談ください!