長期優良住宅と性能表示制度ってなに?取得するメリットを解説 | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

長期優良住宅と性能表示制度ってなに?取得するメリットを解説

住宅展示場で話を聞いていると、長期優良住宅と住宅性能表示という名前が出てきます。

名前は知っていても、制度の内容やメリットまで詳しく説明できる人は少ないかもしれません。

そこで今回の記事では、長期優良住宅と住宅性能表示とは何か、それぞれの特徴を解説していきます。

長期優良住宅とは

長期優良住宅は、長期にわたって住み続けられる家を建てることを目的として平成21年に施行された制度です。

日本の住宅は、スクラップ&ビルドが一般的で寿命が短いことが問題視されていました。

少子高齢化が進むにつれて空き家が増加していくようになったため、長期にわたって使用し続けられる住宅が普及するようにと設けられた制度です。

また、長寿命住宅が増えると、解体によって出される産業廃棄物も減らせます。

長期優良住宅の取得方法とメリット

長期優良住宅を利用するためには、申請を行い、行政に認可を受けます。

認定基準とされる性能項目は、劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、可変性、バリアフリー性、省エネルギー性居住環境、住戸面積、維持保全計画の9つ。

性能項目を満たすための施工や、建築資材の使用が必要になることも知っておきましょう。

長期優良住宅のメリットは、取得すると住宅ローン減税などの優遇措置を受けられること。

税制面のメリットが大きいため、近年利用者は増加しており、長期優良住宅を標準仕様としている住宅メーカーもあります。

住宅性能表示とは

住宅性能表示制度は、品質の良い住まいを建てることを目的として、平成12年に施行された制度です。

「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づいています。

住宅性能表示制度が施行される前は、住宅の設計や施工は、施工業者や建築会社によって違いがあり、消費者からみると分かりにくいものでした。

欠陥住宅も出てきたため、安心して品質の良い住まいを購入できる市場が当たり前になるように設けられたのが、住宅性能表示制度です。

住宅性能表示の取得方法とメリット

住宅性能表示制度を取得するには、図面や申請書類を住宅性能評価機関に提出して、審査を受けます。

評価される項目は、構造の安定、劣化の軽減、維持管理・更新への配慮、温熱環境の4分野。

制度を利用した住宅は、住宅ローンの優遇や、保険料の割引が受けられることが大きなメリットです。

住宅性能表示では、住宅の性能を数値化して、第三者からの客観的な評価が得られるため、建物の資産価値が上がることも利点です。

長期優良住宅と住宅性能表示については専門家に相談しよう

長期優良住宅と住宅性能表示、どちらを取得するかで迷ったら、専門家に相談しましょう。制度を利用するためには、家を計画する前の申請手続きをして、施工方法を決めなければなりません。

二つの制度には評価項目の違いもあるため、どちらが自分にあっているかを見極めるのは難しいもの。また、長期優良住宅、住宅性能表示どちらも取得することも可能です。

実際に家を建てる際には、住宅建築のプロに相談して、適切なアドバイスを受けることをおすすめします。

まとめ

長期優良住宅制度は、長く住み続けられる住宅を対象に、税率などの優遇措置が受けられる制度です。

住宅性能表示は、質の高い住宅であることを証明できる制度で、住宅ローン減税や保険料の割引きが受けられます。

制度を利用すると税制面のメリットもありますが、住宅の性能を高める必要があることも覚えておきましょう。

長期優良住宅、住宅性能表示、どちらの制度も、申請には専門的な知識が必要です。

住宅のプロと一緒に、相談しながら進められる注文住宅を建てませんか?

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!