- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
ブラックチェリー材の特徴は?経年変化による色合いの変化を楽しもう
Contents
高級木材として名高い「ブラックチェリー」
ブラックチェリーと聞いて、皆さんは果物を思い浮かべるかもしれませんね。 しかし、建築のお話でブラックチェリーと聞いたら、まず「ブラックチェリー」という木材のことだと思ってくださいね。 実は、高級木材として名高いブラックチェリー。 人気があり、世界の広い場所で建築材として使われています。 今回はブラックチェリー材の特徴をご紹介して、人気の秘密に迫ることにしましょう!ブラックチェリー材の特徴は?

ブラックチェリー材の長所
ブラックチェリー材の色合いについてお伝えしましたが、愛されているブラックチェリー材にはまだまだ様々な長所があります。 では、順に紹介していきましょう。木質が柔らかく加工がしやすい
ブラックチェリーは、木質がやや柔らかく、加工がしやすいことでも知られています。 そのため、表現の幅が大きく、複雑な形のモノでも作ることができるのです。木肌がきめ細かく表面の仕上がりが美しい
節がほとんどなく、きめ細やかな木肌が特徴のブラックチェリー材。 家具に加工した際の仕上がりが美しく、高級感が漂います。心材の耐久性が高い
心材の耐久性が高く、ブラックチェリーでつくられた家具は、長い間楽しむことができます。経年変化を楽しめる
先程もご紹介しましたが、経年変化はブラックチェリー材の最大の特徴といっても過言ではありません。 使い込むうちにあめ色へと変化する色合いは、使用する人に歴史を感じさせ、見るものを楽しませることでしょう。ブラックチェリー材の短所
木材に限ったことではありませんが、すべての長所は短所になり得ます。 ここでは、ブラックチェリー材の短所についてご紹介していきます。辺材が虫害に弱い
先程、心材の耐久性の高さを長所としてあげましたが、一方で、辺材は虫害に弱いという短所があります。表面に傷がつきやすい
これまた、長所の裏返しなのですが、柔らかいので、表面に傷がつきやすいです。 家具などの表面を塗装で保護することによって、傷がつきにくくすることはできますよ。経年変化に我が家の歴史をのせて
