- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
とりあえず土地を購入するのは危険かも?土地探しと家づくりは並列で進めよう!
Contents [hide]
注文住宅における土地購入のタイミングは?
注文住宅は、お客様が用意した土地に家を建てることが仕事なので、土地がない場合には家を建てることができません。 そこで、土地を購入しようとしますが、条件のいい土地は人気があり、すぐに売れてしまうかもしれません。 以上のことから、家を建てようとした場合、「土地を早く買わなければいけない」という思いに駆られて、まず土地を探しに不動産屋に行く方が多いのです。 実際、工務店に行くと、「とりあえず土地を用意してもらわないと…」と言われた経験がある方もいるようです。 しかし、土地だけを先に用意してしまうことは、時に問題の種になり得ます。 また、工務店で家づくりの相談をする際に、必ずしも土地を用意していなければいけないわけではありません。 今回は、土地を購入するタイミングについてのご紹介です。「とりあえず土地を購入」が危険な理由

土地購入後はすぐに施工したほうがよい
そもそも、土地を先に購入する場合には、土地購入時点で住宅ローンを組むことができません。 その場合の資金繰りには、「つなぎ融資」とよばれる融資で費用を工面するケースが多いです。 つなぎ融資とは、住宅建設のための土地購入費などの中間費用に対する融資のことで、多くの金融機関がつなぎ融資を用意しているので、土地購入資金に困ることはないといってよいでしょう。 しかし、つなぎ融資を受ける際に建物を持っていないので、住宅ローン控除を受けることができないのです。 つまり、土地だけを所有している状態では、住宅ローン控除を受けることができず、余分に費用が掛かってしまうということです。 この問題を少しでも軽減するためには、土地の購入後になるべく早く竣工し、家を建てる必要があります。 土地の購入後のスムーズな建設のためには、土地の購入時点で、施工者が決まっている必要があるのです。土地選びと施工者決めは同時進行が望ましい
以上のことから、土地探しと施工者探しは同時進行で行うことがよいといえるでしょう。 同時進行で行うことで、家づくり全体の予算の概算をより細かく割り出すことができ、余分な費用を払う可能性も排除できるのです。 また、土地購入後、家づくりまで時間が空いてしまうと、仮の住まいの家賃と土地のローン支払いが並行するので、家計的にも苦しくなるかもしれません。 土地購入後のスムーズな建設のためにも、土地探しと施工者決めは同時に行うことが望ましいですね。信頼できる施工者の見つけ方
