- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
庭の散水におすすめ!自宅にスプリンクラーを設置しよう
芝生が植えられている庭って素敵ですよね。 しかし、せっかく芝生を植えても、水やりに時間はかかり、場合によっては変色したり枯れてしまうなど、意外にもお手入れが面倒だと感じる方も多いかと思います。 そんな時に役立つのがスプリンクラー。 スプリンクラーと聞くと、スポーツのスタジアムや農地に設置されているのを思い浮かべる方もいるかもしれませんが、自宅の庭に設置できる小規模タイプも存在します。 今回は、そんなスプリンクラーのメリットや設置時の注意点を紹介していきます。
スプリンクラーの5つのメリット

メリット① 砂埃の防止
土を濡らすことで、土が乾燥して巻き上がることを防止することができます。 ホームセンターなどで芝生を購入し、自分で植える方も多いかもしれません。 その場合、芝生のシートを1枚ずつ植えていきますが、一般的に芝生と芝生の間は、間隔をあけて植えていきます。 つまり、芝生を植えてまもない頃は、土がむき出しになる部分があるということです。 もちろん庭の設計上、どうしても砂埃が舞ってしまう状態もあるので、これを防止できるのは、近所の方にとっても非常に重要ですね。メリット② 冷房効果
暑い季節には、庭に散水をすることで涼しく感じますよね。 これは、打ち水と同じ原理で、気化熱によって地面の熱を大気中に逃し、気温が下がるという仕組みです。 もちろん環境にも優しくエコなので、暑い夏にはどんどん使っていきたいですね。メリット③ 自動散水

メリット④ 均一に水を撒くことができる
手作業での水やりは、どうしてもムラが出てきてしまうことがあります。 しかし、スプリンクラーなら自動的に、そして均一に撒いてくれるので、水撒きの煩わしさから解放されるのが嬉しい利点です。メリット⑤ 機械設備が不要
一般的に、スタジアムのスプリンクラーなどは、地中に埋まっています。 これらのスプリンクラーは、地面の中に配管があり、そこに繋がれているわけですが、さすがに自宅では手軽にできません。 しかし、自宅の庭に設置するスプリンクラーは、蛇口にかんたんに取り付けることができるものも多くあります。 当然、防水槽やポンプ設備も不要なので、すぐに設置し水を撒くことができますよ。自宅の庭にスプリンクラーを設置する際の注意点
