浴室の扉は外開きがベスト?外開きが便利な理由とメリットを解説 | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

浴室の扉は外開きがベスト?外開きが便利な理由とメリットを解説

家づくりを進めていると、浴室の扉のデザインや機能について考える機会があります。

浴室の扉選びには「内開き」と「外開き」という選択肢がありますが、実際の使い勝手や安全性を考えると、実は「外開き」がおすすめです。

今回は、外開きの浴室扉がなぜおすすめなのか、その具体的な理由をご紹介します。

ぜひ、理想の住まいづくりのヒントにしてくださいね。

外開き扉の基本的なメリット

外開きの浴室扉は、扉が浴室の外に向かって開くことから、実際に使う際に便利な点が多くあります。

狭い浴室でも開閉しやすい

外開き扉を選ぶ最大の利点は、浴室内のスペースを無駄にしないことです。

扉が外側に開くことで、浴室内の狭い空間でもスムーズに出入りができます。

浴室内のスペースを有効活用できるため、動きやすい、より快適なバスルームを実現できるでしょう。

また、外開きにすることで空間に余裕が生まれ、圧迫感が軽減されるのも大きなメリットです。

空気の通りが良くなる

浴室は湿気が多く発生する場所だからこそ、適切な湿気対策が欠かせません。

外開きの扉を設置することで湿気が浴室内にこもりにくくなり、効率よく外に逃がすことができます。

その結果、カビや嫌なにおいの発生を防ぐことにもつながり、清潔で快適なバスルーム環境を保つことができるのです。

緊急時にも安心

外開き扉は、万が一浴室内で何かトラブルが発生した場合にも、外から扉を開けやすくなります。

例えば、浴室内で倒れてしまったり動けなくなったりした場合でも、外開き扉であればすぐに開けて救助が可能です。

内開き扉の場合、万が一の緊急時に内側に扉を開けるのが難しくなることがあるため、安全性の面でも外開きの方が安心でしょう。

 

家を建てる時に気をつけたいポイント

洗面脱衣所

浴室の扉を外開きにする場合、開ける方向に十分なスペースがあるかどうかをしっかりと確認しておきましょう。

浴室の扉が外に開くときに、すぐ近くに家具や壁があると開けづらくなってしまいます。

家の設計段階で、扉が開く方向に家具などを置くような余裕を持たせることを考慮して配置するようにしましょう。

 

まとめ

外開き扉は、浴室を使う上での利便性、安全性、湿気管理などさまざまな面で優れた選択肢です。

限られたスペースを有効に使いたい方や、家族全員が使いやすい浴室を作りたい方にとって、外開きの扉は非常におすすめです。

 

浴室に限らず、扉の開く方向や形状は、その家の暮らしやすさに大きく影響します

もし、浴室や家づくり全般について不安がある方は、ぜひ注文住宅のプロにご相談くださいね。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!