土地選びの際に知っておきたい「地目」とは? | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

土地選びの際に知っておきたい「地目」とは?

土地探しをしていると「地目」という言葉を目にすることがあるかもしれません。

しかし、実際に地目が何を指すのか、また家を建てる際にどのように関係してくるのか、よく分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、土地探しの際に知っておきたい「地目」について詳しく解説します。

 

地目とは?

「地目」とは、土地の利用目的を表す分類のことです。

地目は不動産取引の際に確認される重要な要素の一つであり、家を建てる際にも非常に関わりの深いポイントです。

 

地目の種類

日本では、地目は23種類に分けられています。

主な地目としては、次のようなものがあります。

 

 ・「宅地」:住宅・建物を建てることができる土地

 ・「田」:農業に利用できる土地

 ・「畑」:畑に使える土地

 ・「山林」木材採取のための森・林

 ・「雑種地」:特に用途が決まっていない土地

 

他にも公園や墓地、道路など、用途に応じて細かく分類されています。

 

土地探しで地目を確認する理由

家を建てるのに適しているのは「宅地」

家を建てたい場合、土地の地目が「宅地」であることを確認することが大切です。

宅地であれば、特に手続きをしなくても家を建てることができます。

もし地目が「田」や「畑」だと、そのまま家を建てることはできないため、注意が必要です。

宅地でない場合は地目変更手続きが必要

宅地以外の土地を購入して家を建てることは、不可能ではありません。

例えば、「山林」や「雑種地」であれば、地目変更しなくても家を建てることができます。

ただし、家を建てた後は地目変更の手続きが必要です。

また、「田」や「畑」に家を建てたい場合は、「農地転用」の手続きをしなければなりません。

これは、農地として使用されている土地で住宅を建築できるように変更する手続きのことで、申請が下りるまで時間がかかります。

また、この手続きをクリアしなければ住宅を建てることができません。

 

土地は地目だけでなく法規制もチェックを

土地を購入するときは、地目だけでなく法規制もチェックしましょう。

例えば都市計画によって建物の高さが制限されたり、防火地域や準防火地域なら建物の構造や使用する素材についての規制があったりすることは珍しくありません。

土地には地目や法規制、周辺環境など様々な要素が絡んでくるため、総合的に評価する必要があります。

 

まとめ

「地目」は家を建てる上で重要な要素の1つです。

地目が宅地でない場合、地目変更が必要になり手続きに時間がかかる可能性があります。

土地を選ぶ際には、地目の他にも法規制や周辺環境などを確かめ、自分にとって最適な土地を見つけましょう。

そのためにも、土地購入に関しては土地の専門家に相談しながら進めていくことをおすすめします。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!