きれいな配線で素敵な住宅を
現代では生活に必要な電化製品が増えてきており、日々の生活において「コンセント」が非常に重要な役割を果たしています。
築年数の古い賃貸の場合はコンセントが明らかに少ないことが多く、たこ足配線にした結果、部屋が散らかった印象になってしまったということも少なくありません。
また、安全面でも不安を抱くような環境になってしまうことも。
そうならないためにも、家を建てる際にはコンセントの数にも気を配って使い勝手の良い家にしたいものですよね。
しかし、家づくりの段階では間取りや家のデザインをメインに検討していくので、コンセントのことは忘れてしまっていたということも起こり得ます。
家づくりを経験した方でコンセントに不満を持っている方は実は多くいらっしゃいます。
いったん家が完成してしまうと、コンセントの位置は簡単には変更できません。
この記事では、コンセントの配置で後悔しないために、家の設計時に気をつけるべきポイントを紹介します。
コンセントの数はどれくらい必要?
コンセントについては、その「配置」と「数」が非常に重要です。
注文住宅を建てた後に、コンセントの数が足りなかったという意見を耳にすることは多いです。
家電を使いたいがコンセントが届かない、すでにコンセントが占領されてしまっているといったようなこともあります。
また、大型家具の陰に隠れて使えないということも考えられます。
コンセントの配置、数については、ご家族全員の将来を踏まえたライフスタイルを考慮することが重要です。
例えば、子どもがまだ小さいのであれば、子ども部屋のコンセントは必要ないかもしれません。
しかし子どもが大きくなり、スマホやパソコンを使うようになると、コンセントは必須です。
扇風機等を自由に使用したい場所、テレビや冷蔵庫等を固定する電化製品の置き場所、スマホやタブレット等の充電のための場所を踏まえた上でコンセントの数を決定しましょう。
とはいえ、コンセントを増やしすぎると固定資産税が高くなってしまうケースもあるようですので、必要以上にコンセントを増やさないことも大切です。
ちょっとの工夫で暮らしの質を向上させる
コンセントは配置する高さも重要です。
ドライヤー用や、棚の上において使用する炊飯器等のコンセントは、立ったまま抜き差しができる高さにあると便利です。
しかし、扇風機や掃除機で使用する際には足元にある方が良いですよね。
ペットと暮らしているのであれば、いたずら防止という意味でも高い場所に配置するのが安全でしょう。
ほしい位置にコンセントないと、毎日ちょっとずつストレスが溜まっていくものです。
家づくりの段階でコンセントの高さにまで気配りをしておくことで、住宅の利便性は向上します。
注文住宅であれば、ご自身だけでなくご家族のライフスタイルに応じたストレスフリーなコンセントの配置を実現することができます。
しかし、実際に必要な数や高低の問題などについては、専門的な知識が必要になる場合があります。
そのような場合には、住宅の専門家のいるtattaまでご相談ください。
tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。
ぜひお気軽にご相談ください!