- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
おしゃれな吹き抜けのある家に憧れる!吹き抜けのメリット・デメリットは?
高い天井と明るい光を取り込む吹き抜けは、注文住宅で人気の間取りです。
「家を建てるなら、吹き抜けのリビングにしたい」「吹き抜けをつけて開放感のある家にしたい」
このように、マイホームで吹き抜けを検討する人も多いでしょう。
そこで今回の記事では、吹き抜けのメリットとデメリットを紹介します。
注文住宅を検討されている方は、ぜひご覧ください。
Contents
吹き抜けのメリット
吹き抜けには、光を取り込みやすく、風通しが良くなるというメリットがあります。
また、吹き抜けを作ると空間にメリハリが生まれます。
ここでは、吹き抜けのメリットを詳しく紹介します。
光を取り入れやすい
吹き抜けにすると、高い天井を持つという特徴から、高い窓からたっぷりと自然光を家の中へと取り込めます。
また、窓のデザイン次第では、お庭など屋外の景色も眺めやすくなりますよ。
風通しがよくなる
吹き抜けには高窓をつけるケースが多いため、家の中に自然な風の流れを作りやすくなります。
空気は、温まると高い方へ流れるという性質があるためです。
夏には、熱のこもった空気を高窓から排出しやすくなるでしょう。
また、吹き抜けの部屋にはシーリングファンをつけるのもおすすめです。
シーリングファンがあると、部屋の空気を循環させることができ、冷房効率も良くなります。
メリハリの利いた空間になる
LDKの中で、天井が低い部分と吹き抜け部分をつけると、メリハリの利いた空間になります。
例えば、キッチンの上部は換気扇のフードなどが必要であるため、一般的な天井高さにするケースが多くみられます。
大きな空間の中で、天井の低いキッチンと吹き抜けのリビングがあると、奥行き感が感じられるでしょう。
吹き抜けがあると、住宅がより立体的になりグッと上質な空間になりますよ。
吹き抜けのデメリット
吹き抜けには、2階のスペースが削られる、掃除がしづらい、音が響きやすく臭いが上がりやすいというデメリットがあります。
ここでは、それぞれのデメリットについて詳しく解説します。
2階のスペースが削られる
吹き抜けを作ると、2階の居住スペースが削られてしまいます。
通常、階段以外の2階部分は、床があれば居住空間として活用できます。
吹き抜けにスペースがとられてしまうため、2階の床面積が狭くなると考えましょう。
吹き抜けを作るかどうかは、住宅全体の広さや、収納・個室のスペースもあわせて考慮しながら、間取りを考える必要があります。
掃除がしづらい
吹き抜けは天井が高くなるため、上部まで簡単には手が届かないケースも少なくありません。
そのため、窓やシーリングファンの掃除のために脚立を準備するといった工夫が必要です。
ご自身で高所作業は危険だと感じたら、業者にメンテナンスを依頼することも検討しましょう。
音が響く・臭いが上がる
広くは知られていませんが、吹き抜けは音が響きやすく、臭いが上がりやすいため注意しましょう。
間取りで解決できることもありますが、リビングから吹き抜けでつながる部屋には、音や話し声が響いてしまいます。
また、臭いも上がりやすいため、換気を行える窓を設けるなどの工夫をしましょう。
吹き抜けについては専門家に相談してみよう
吹き抜けは、光や風を取り込みやすく、メリハリの利いたダイナミックな空間が作れます。一方で、2階のスペースが削られる、掃除がしづらく音が響きやすい、臭いが上がりやすいといったデメリットも見逃せません。
吹き抜けをマイホームに取り入れるかどうかで悩んだら、専門家に相談してみませんか?豊富な設計経験を持つ建築家なら、全体のバランスをみながら吹き抜けが必要かどうかのアドバイスを行えます。
tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。
ぜひお気軽にご相談ください!