子どもが自分でランドセルを収納する工夫とは?アイテムを活用しよう! | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

子どもが自分でランドセルを収納する工夫とは?アイテムを活用しよう!

ランドセル収納の正解は?

小学生のお子さんがいらっしゃるご家庭では、ランドセルをどのように収納するか頭を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。

一般的なかばんに比べ、ランドセルは重くて場所も取るものです。

そのため、玄関やリビングなどに置かれると動線が妨げられたり、散らかっている印象を与えてしまいます。

そこで今回は、子どもが自分でランドセルをすっきりと収納できる家づくりの工夫について解説します。

「カラーボックス」がぴったり?

カラーボックスは様々な用途で活用できることが知られていますが、ランドセル収納にも適しているのです。

実はほとんどのカラーボックスは、ランドセルがぴったり入る寸法になっています。

そのため、例えば1番上のカラーボックスにランドセルを収納し、その下には教科書や文房具を入れておくようにすると、子どもからしてもわかりやすく片付けやすい収納になることでしょう。

「カゴ収納」も適している?

カゴ収納はカゴに入れるだけなので、片づけるのが苦手な子どもであっても簡単に収納できます。

インテリアに調和する素材や形状のカゴを選ぶことで、ランドセルが多少見えていても生活感が出過ぎることはありません。

「ワゴン」で移動を容易に

ワゴンはいつか収納場所が変わるかもしれない場合に特におすすめです。

子どもが小学校に入学したばかりであれば、ご両親と一緒に学校の準備をすることでしょう。

ワゴンを使えば、低学年のうちはリビングに設置し、大きくなったら子ども部屋に移動する、ということも簡単にできます。

ワゴンはランドセルがぴったり収まるサイズであることが多いので、1段目にランドセル、2段目3段目に教科書や文房具を収納するなど、学校に必要なものをひとまとめにしておくことも可能です。

ランドセル収納の工夫次第で時短も可能?

今回は、子どものランドセル収納についての工夫について解説しました。

上記のように収納方法を工夫し、さらに学校に必要なものをまとめて収納しておくことで、朝の時短も可能です。

また、収納場所を生活動線上におくことができれば、お片付けの習慣を自然と身につけることができますよ。

 

また、注文住宅であれば、家族のライフスタイルに合った収納を設置することが可能です。

収納にこだわりたいと思ったら、ぜひ住宅の専門家にご相談してみてくださいね。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!