リビングでロボット掃除機を効率よく使うには?そのコツを紹介します! | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

BLOGブログ

お役立ち情報

リビングでロボット掃除機を効率よく使うには?そのコツを紹介します!

マイホームの購入に合わせてロボット掃除機を導入するという人は増加傾向にあります。

自分の代わりにロボット掃除機に掃除をしてもらって、できるだけ手間を省いて暮らしていきたいものですよね。

しかし、ロボット掃除機を活用するには動線や家具の配置等にも配慮しなければなりません

この記事では、リビングでロボット掃除機を活用するための工夫を紹介していきます。

リビングでロボット掃除機を使うために

リビングでロボット掃除機を使うためには、少し工夫が必要です。

以下で、その具体的なポイントを解説します。

床に物を置かないようにしよう

ロボット掃除機の使用に当たっては、床にできるだけ物を置かないよう心がけましょう。

ロボット掃除機が物にぶつかると、方向転換をすることでその物を避けようとします。

その箇所の掃除ができなくなるのはもちろん、ぶつかった家具などに傷がつくことも考えられます。

またロボット掃除機が段差にぶつかると、登ろうとして転倒してしまうこともあります。

ロボット掃除機が物にぶつかる機会を減らすことで、家具などだけでなく掃除機自体のダメージも軽減できる可能性が高くなります。

 

また一般的に、部屋の床の2/3を見える状態にしておくと、その部屋が広く見えると言われています。

できるだけ物を床に置かないことで、ロボット掃除機の利用に良い影響をもたらすだけでなく、部屋を広く見せる効果にもつながるのです。

配線をまとめよう

ロボット掃除機にとって、配線類も難所になります。コード類に引っかかると掃除機もコード類もダメージを受けてしまいますので、そうならないための工夫が必要です。

コード類は束ねて、ロボット掃除機の動線に置かないようにしましょう。

また、配線ボックスを利用して延長コードやコンセントタップ等を収納するのも一つの手です。配線類をまとめておくことで、すっきりしたリビングを実現できます。

床に段差を作らない

機種にもよりますが、基本的にロボット掃除機は段差を登ることができないことが多いです。

新築のマイホームの場合はロボット掃除機を使うことを前提に、床の段差を作らないような間取りにすることをおすすめします。どうしても段差を無くすことが出来ない場合、できるだけ小さくしましょう。

従来の住宅ではドアの下枠にも段差がありましたが、近年の住宅はバリアフリー化が進んでおり、なくなっていることが多いです。しかし、引き戸のレール等の段差がある可能性もあるため、その点は注意が必要です。

段差を少なくしておくと、ロボット掃除機の効率は格段に上がりますよ。

専門家に相談してロボット掃除機を効率よく使えるリビングを!

ロボット掃除機等の機器を効率よく利用するためには、間取りの設計に工夫をすることが必要です。

共働き家庭が増えている昨今、ロボット掃除機などの便利な家電を使う方も増えているため、マイホームの設計時に家電や家事動線についても計画する必要があります。間取りに悩んだら、ぜひ住宅のプロに相談してみることをおすすめします。

まとめ

リビングでロボット掃除機を使うには、物を床に置かない、配線を束ねる、床に段差を作らないというような工夫を施すことが大切です。

住宅のプロに相談して、ロボット掃除機等を効率よく使うことができる注文住宅を実現しましょう。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!