- HOME>
- ブログ
お役立ち情報
躯体とは? 木造・鉄骨造・RC造。 耐震性との関係
Contents
代表的な躯体とは? 木造・鉄骨造・RC造
建物を支えている骨格のことを躯体(くたい)言います。「躯」という漢字は、「からだ」という意味があります。「構造躯体」も文字が増えてはいますが、「躯体」とほとんど同じ意味で用いられる言葉です。
躯体は、以前の記事では「構造」と呼ばれますが、「構造部」と言われることもあります。
この記事では、木造・鉄骨造・RC造という3つの代表的な躯体と、それぞれの丈夫さがどのように確保されているかを紹介していきます。
木造住宅における「躯体」の強さ
木造住宅とは、主要な構造部分が木材を主としてつくられている住宅のことを言います。様々な工法がありますが、一般的に木造住宅の工法で想起されるのは「木造軸組住宅」だと思います。柱の間に筋交いを入れていくことで、耐震性を高める効果があります。簡単に言うと、木造軸組住宅は垂直方向の「柱」と、水平方向の「梁」を組み合わせで構成されています。それに加え、外壁も耐震性を高める役割を担っています(耐力壁)。
以上から、木造住宅の躯体の強さは、基礎・木材・壁(耐力壁)・床(剛床)によるものだということが明らかです。
鉄骨造住宅における「躯体」
鉄骨造住宅は、主要な構造部分が鉄骨の住宅を言います。基礎や鉄製の部材が、鉄構造の躯体の強さに大きく影響を与えます。外壁は耐震性を高める効果に寄与しません。
RC造住宅における「躯体」
RC造は、いわゆる鉄筋コンクリート造のことです。その躯体の大部分は、鉄筋とコンクリートから成っています。
基礎及び、コンクリート・鉄筋部分が、RC造の躯体の強さにとって重要な役割を担っています。
「耐震性」を把握するには、まずは「躯体とは何?」の理解から
これまで、各構造における「躯体の強さ」を見てきました。「なぜそれらを紹介したの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。しかし、それらは「耐震性」を語る上での大前提になるのです。
「躯体とは何か」という理解があれば、「耐震性」の意味を明確にイメージすることができるのです。「躯体」を理解することはそれくらい重要なことなのです。
もっと言えば、今まで「躯体」について知らなかった方は、「耐震性」について何も知らなかったと言っても過言ではないのです。
その理由は、耐震性の意味とは、「地震が発生しても躯体にダメージを受けない・崩壊しないこと」だからです。つまり、主語である「躯体」が何であるかわかっていないと、耐震性への理解が深まることはないのです。
躯体や耐震性についてさらに知ってからお家づくりをスタートしたい方、今のままではだめかも?と不安な方はぜひtattaにご相談ください。経験豊富なスタッフが丁寧にご説明いたします。