BLOG
ブログ外壁選びに迷ったらコレ!サイディングで叶える理想のマイホーム
注文住宅の外観を左右する重要なポイントのひとつが「外壁材」です。
自由度の高い家づくりができる注文住宅では、外壁材もライフスタイルや好みに合わせて選べます。
そして数ある素材の中でも、近年特に人気を集めているのが「サイディング」です。
初めて耳にする方も多いかもしれませんが、実はサイディングには魅力がいっぱいです。
デザイン性・機能性ともに優れており、さまざまなスタイルの住宅にマッチする万能な外壁材なのです。
今回は、サイディングの魅力や選び方のポイントについて、わかりやすくご紹介します。
サイディングってどんな外壁材?
サイディングとは、「壁材」を意味する和製英語で、住宅の外壁に使用される板状の建材です。
セメントや繊維を主原料とした丈夫な素材で、外壁に貼り付けて仕上げます。
近年では日本の新築戸建ての7割以上で採用されている、とても人気の高い外壁材です。
サイディングの4つの魅力
では、サイディングには具体的にどのような魅力があるのでしょうか?
注目すべき4つのポイントをご紹介します。
デザイン性の高さ
サイディングの大きな魅力は、豊富なデザインバリエーション。
木目調・石目調・タイル調など、質感や風合いの異なる仕上がりを自由に選べます。
カラーも落ち着いた白やグレーから、鮮やかなアクセントカラーまで幅広く、理想の外観を実現するのにとても便利な素材です。
メンテナンスのしやすさ
サイディングは耐久性が高く、基本的なお手入れは水洗いだけでOK。
10年から15年程度で塗り替えが必要になりますが、他の外壁材と比べると維持管理が比較的簡単です。
忙しい現代の生活スタイルにぴったりですね。
コストパフォーマンスの良さ
サイディングは、比較的リーズナブルな価格帯の外壁材です。
施工性が高く、工期も短縮できるため、施工費用を抑えたい方にもおすすめ。
加えて、耐久性や機能面も充実しているので、「価格以上の価値がある」と感じられるはずです。
優れた機能性
サイディングは断熱性や防火性能が高く、台風や地震にも強い耐久性を持っています。
最近では遮熱性能を高めた製品も登場し、夏の暑さ対策にも効果的。
省エネにも貢献できる外壁材と言えるでしょう。
サイディング選びで押さえるべき3つのポイント
サイディングは種類が豊富で魅力的な分、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも。
後悔のない選択をするために、ぜひ知っておきたい3つのポイントをご紹介します。
お住まいの気候条件に合ったものを選ぶ
地域ごとの気候特性を考慮することは、外壁材選びでとても重要です。
例えば、潮風の影響を受けやすい海沿いのエリアでは、耐候性・耐塩害性に優れたタイプを。
寒さが厳しい地域では、凍害に強い製品を選ぶことで、長く快適に暮らせます。
建物のデザインや周囲との調和を意識する
外壁は家の「顔」とも言える存在。
建物の形や屋根の色、そして周囲の景観とのバランスを見ながら選ぶことが大切です。
例えば、和風建築には落ち着いた木目調が、モダンな住宅には洗練されたメタリック調や石調などがよく合います。
長期的なコストと満足度を見据える
見た目や初期費用だけで判断せず、メンテナンス費用や将来的な貼り替えのタイミングも含めた「トータルコスト」を意識しましょう。
また、長く住む家だからこそ、10年後、20年後も飽きのこないデザインを選ぶことも大切です。
理想の家づくりは、賢い外壁選びから
サイディングは、デザイン性・機能性・コストのバランスに優れた、現代の住宅にぴったりの外壁材です。
選び方のポイントを押さえれば、長く快適に暮らせる住まいになるでしょう。
そしてもう一つ大切なのが、安心して任せられる施工会社との出会い。
美しく、長持ちする外壁を実現するためには、確かな技術と丁寧な施工が欠かせません。
後悔しない家づくりのために、今回ご紹介した内容をぜひ参考にしてみてくださいね。
tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!
[su_button url="https://yamashitaya.co.jp/contact" background="#ec5c5c" size="12" center="yes" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]ご相談はこちら![/su_button]