BLOG

ブログ
2025.06.16
お役立ち情報
ブログ

壁紙・照明・小物でつくる!おしゃれで心地よいトイレ空間のアイデア集

忙しい毎日の中で、ちょっとした癒しの空間を持つことはとても大切です。

例えばトイレ。

短い時間しか過ごさない場所だからこそ、訪れるたびに気分がリセットされるような、心地よい空間になったら素敵ですよね。

また、トイレは独立した空間のため、インテリアのテイストを変えたり、少し冒険したデザインを取り入れたりしやすい場所です。

今回は、そんなトイレを素敵に演出するための壁紙や照明、小物の選び方をご紹介します。

 

壁紙選びのポイント

トイレの印象を大きく左右するのが、壁紙のデザインです。

限られたスペースだからこそ、思い切った柄や色味を選ぶことで、印象的なインテリアに仕上がります。

例えば、無地で統一すれば清潔感が際立ちボタニカル柄を取り入れれば、自然のぬくもりを感じる癒しの雰囲気に。

幾何学模様はスタイリッシュで都会的な印象を、ストライプ柄なら縦のラインが強調されて天井が高く見えるという視覚効果も期待できます。

ただし、トイレの壁紙を選ぶ際は、汚れにくく掃除がしやすい防汚性の高い素材を選びましょう。

また、湿気対策として、抗菌性や防カビ性のある壁紙がおすすめです。

温かみのある柔らかな照明とおしゃれな壁紙

 

照明を生かした雰囲気づくり

照明は空間の雰囲気作りに欠かせない要素です。

特にトイレのような小さな空間では、光の当て方や色味ひとつで雰囲気ががらりと変わります。

例えば、天井に埋め込むタイプのダウンライトは、すっきりとした印象を与えつつ、空間を広く見せる効果があります。

壁面に取り付けるブラケットライトを使えば、あたたかみのある優しい雰囲気に。

さらに、間接照明を取り入れることで、まるでホテルのようなくつろげる空間に仕上がります。

また、センサー付きの照明を選べば、トイレに入ったときに自動で点灯してくれるので、利便性と省エネの両方を叶えてくれます。

最近では調光機能付きの照明も人気で、、時間帯や気分に応じて明るさを変えられるため、とても便利です。

 

小物をうまく使うコツ

おしゃれなペーパーホルダー

小物は、限られた空間でもセンスを発揮しやすい要素です。

ポイントは、全体に統一感をもたせること。

例えば、観葉植物をひとつ添えるだけで、空間に自然の癒しが加わります。

さらに、アロマディフューザーを置けば、ほのかな香りが広がり、ワンランク上の心地よさを演出してくれます。

ペーパーホルダーや収納グッズも、見た目にこだわって選べば、実用性だけでなくインテリアとしても楽しめる存在に。

壁に小さなアートや写真フレームを飾れば、自分らしい世界観がぐっと引き立ちます。

 

色使いやテイストを統一しよう

ナチュラルテイストのおしゃれな洗面台

トイレ全体をおしゃれにまとめるには、色合いや素材のテイストを揃えることがポイントです。

例えばナチュラルテイストに仕上げたいなら、ベージュや木目調を基調に、グリーンを差し色として取り入れるのがおすすめ。

モダンテイストなら、モノトーンをベースにステンレスなどメタリックな小物でアクセントを付けると洗練された空間になります。

 

実用性も忘れずに

おしゃれな空間作りに夢中になりすぎて、実用性を忘れてはいけません。

掃除のしやすさや、必要なものをすっきりと収められる収納スペースの確保など、日々の暮らしの中で無理なく維持できることが大切です。

使い勝手の良さとデザイン性を両立させることで、長く愛せる空間が完成します。

 

まとめ

トイレは小さな空間だからこそ、こだわりを詰め込めるスペシャルな場所。

壁紙、照明、小物それぞれの要素を丁寧に選び、調和させることで、あなただけのおしゃれな空間が生まれます。

毎日使う場所だからこそ、お気に入りの空間にすることで、日々の生活がより豊かになるはずです。

ぜひ、これらのポイントを参考にしながら、あなたらしい理想のトイレ空間づくりを楽しんでみてくださいね。

 

tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。 ぜひお気軽にご相談ください!  

[su_button url="https://yamashitaya.co.jp/contact" background="#ec5c5c" size="12" center="yes" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]ご相談はこちら![/su_button]