車椅子ユーザーのための住みよい家とは?
ケガ人や高齢者に優しい家とは?
皆さんは車いすを使ったことがあるでしょうか?
ケガをしてしまったり高齢になって足腰が弱くなったときに使うのが車いす。
そのような時に普通の家で生活することは、いろいろと不便が伴います。
しかし、住み慣れた家は安心感がありますし、できるだけ実家で生活したいものです。
では、どのような工夫をすれば、車いすでの生活に優しい家を作ることができるでしょうか。
バリアフリーになる前の住宅
現代建築では、「バリアフリー」という概念を考えて作られることが多いです。
「バリアフリー」住宅では、段差をなるべく少なくしたり、手すりをつけたり、さらには家事動線まで考えて、どんな人でも暮らしやすいように設計されています。
ですが、まだバリアフリーの考え方が浸透する前に建てられた家ではそうもいかないようです。
バブル期には、たくさんの家が建てられました。
数が重視された結果、家事動線が考えられていない、階段の一つ一つが大きい、部屋と部屋の間に段差がある、などの健康な人でも不便だと感じる点が多くあるようです。
つまり、車いすでの生活はさらに難しいということです。
車いすで生活しやすい家にする工夫
では、車いすを使うようになった場合、どのような工夫が必要になるのでしょうか?
住み良くするには、以下のような工夫が必要だといえるでしょう。
・玄関ドアと外部の段差にスロープを付ける。
・トイレや風呂など、生活施設に手すりを付ける。
・部屋の間の段差をなくす。
全てに共通することは、段差をなくし、車いすでの移動をスムーズにすること、車いすから立ち上がることを補助してくれるものだということです。
また、これらの補助設備はリハビリや、けがの状況などによって優先順位が変わってくるので、よく相談して取り付けるようにしましょう。
tattaでは、直接話し合いをしながら家づくりを進めることができるため、家づくりに関する様々な相談対応も可能です。
ぜひお気軽にご相談ください!