BLOG

ブログ
2022.07.07
お役立ち情報
ブログ

天然木のウッドデッキのお手入れ方法を解説!掃除と塗装のポイント

リビングとお庭の中間に、ウッドデッキがあると休日にはバーベキューや日光浴が楽しめます。

ウッドデッキをつけるなら、天然木を選びたいと思う人も増えています。

「天然木のウッドデッキのメンテナンスは何をするの?」「掃除はどんな風にすればいいの?」

こんな悩みを持つ人もいるでしょう。

そこで今回は、天然木のウッドデッキのお手入れ方法を解説します。

天然木のウッドデッキのお手入れ方法

天然木のウッドデッキを設置する場合には、事前にお手入れ方法を知っておくことをおすすめします。

ウッドデッキのお手入れでポイントとなるのは、掃除と塗装です。

次からは、天然木のウッドデッキのお手入れ方法を詳しく紹介します。

ウッドデッキの掃除の仕方

天然木のウッドデッキは、掃除をこまめに行うことが大切です。

自然の木であるため、非常に繊細で汚れを放置しておくと、腐朽や劣化が早まってしまうでしょう。

日常的に掃除をしていると、ウッドデッキについた汚れにも気付くようになりますよ。

ウッドデッキ上でバーベキューなどをしたあとは、デッキブラシでこすり、掃き掃除をします。

雨が降ったあとは、土埃や落ち葉を取り除くためにも、掃き掃除を行うことが大切です。

ペットを飼っているご家庭では、ウッドデッキの木と木の間に、ペットの毛がはさまることもあるでしょう。

隙間に挟まってしまったペットの毛やゴミは、ピンセットで取り除いてきれいにします。

デッキブラシで擦っただけでは落ちない汚れがついた場合は、中性洗剤を使って落としましょう。

ガーデニングが趣味の方は、植木鉢やプランターをウッドデッキの上に置いていることもあるかもしれません。

植木鉢などは、長期間置いておくと、下に湿気が溜まってウッドデッキが劣化する恐れがあります。

定期的に植木鉢を動かして、湿気を溜めないようにしましょう。

天然木のウッドデッキの腐食を防ぐために、プランタースタンドと呼ばれる足台を活用するのもおすすめです。

年に1回は塗装をする

天然木は、1〜2年に1度、再塗装のメンテナンスを行います。

塗料は油性と水性の2種類があり、基本的には一度塗った塗料を使いましょう。

環境によって木材の劣化具合には差があるため、塗り替えのタイミングはそれぞれの地域や気候によって異なります。

天然木のウッドデッキには、染み込んで着色するタイプのオイルステイン塗料がおすすめです

ウッドデッキの樹種にあわせた色味を選びましょう。

塗装の方法は、まずサンダーという電動やすり機で表面をならし、水洗いした後、よく乾燥させてから塗装を行います。

塗装は2回塗りで仕上げましょう。

塗料を刷毛で全体的に薄く塗り、ムラにならないようしっかりと上塗りをしていきます。

塗装後は、丸一日、足を踏み入れずにしっかりと乾燥させましょう。

晴れの日を選んで作業するのがポイントです。

天然木ウッドデッキで悩んだら専門家に相談しよう

天然木のウッドデッキは、掃除や塗装のメンテナンスが欠かせません。

手間はかかりますが、本物の木材ならではの独特な風合いと質感は、経年とともに味が出て愛着が増すでしょう。

ウッドデッキを長く楽しむためにも、継続的にメンテナンスを行いましょう。

ウッドデッキの種類や大きさを選ぶなら、住まいの専門家に相談してみませんか。

経験豊富な建築士なら、お庭の広さやリビングとのつながりを考慮しながら、あなたにあったウッドデッキを提案できます。