BLOG

ブログ
2018.03.29
住まいのノウハウ
ブログ

迷信?言い伝え? いいえ、家づくりのための風水は「環境学」です

唐突ですが、皆さんは「風水」に関心がありますか?

 

家を建てられるお客様の中には、風水の観点から玄関の方角を気にする方もいらっしゃいます。

でも、これまでの建築業界では『風水=理由のはっきりしない迷信』と思われがちでした。

でも風水の本当の意味を知ると、迷信や言い伝えとして一蹴できるものではない、ということが判ってきたのです。

 

風水の起源は、紀元前の黄河文明にまでさかのぼります。

農耕民族が生きていくためには作物が育つ土地が必要でした。

そして、育った稲が倒されることのないような、強い風を受けない土地であることも。

「風」と「水」が生活に及ぼす影響を見極めること、これが風水の起源なのです。

 

私たちの周りの自然環境を良くしたいと思っても、簡単に変えることはできませんね。

でも、住環境である「建物」良くすることは可能です。

周囲の自然と住む人の運気に合わせて環境を整え、よい気の流れる空間を作り出す。

そうすることで、心身ともに健康で快適な暮らしを実現する、という考え方が「風水建築」です。

 

やました屋には、一級建築士が講師を務める「風水建築講座」を受講したスタッフがいます。

お客様の悩みや不安にもしっかり対応しますので、遠慮なくお尋ねください。